数ある家庭用脱毛器のなかで、唯一のレーザー脱毛器「トリア」!
脱毛効果が高く、男女問わずVIO脱毛に使用している人も多い人気の脱毛器です。
この記事では、トリアでVIO脱毛をするときの方法や口コミ、注意点などを解説します。
おうち脱毛できれいなVIOラインを目指したい人は、ぜひ参考にしてくださいね!
目次
トリアでVIO脱毛を完了させることはできる?


回数はかかるけどデリケートゾーンの脱毛も完了させることもできるわ。
家庭用レーザー脱毛器トリアは、自宅で気軽に全身はもちろんデリケートゾーンのケアもできますよ!
トリアならvio(デリケートゾーン)の脱毛にも効果あり!
画像参照元:トリア公式サイト
トリアは家庭用レーザー脱毛器で、自宅でもクリニック並みの高い脱毛効果が期待できると言われています。
ほとんどの家庭用脱毛器は光脱毛(フラッシュ脱毛)であるのに対し、トリアはレーザー脱毛なので、VIOの太い毛にも効果は抜群!
ただし、トリアの公式ではVラインへの使用はOKですが、IラインとOラインへの使用は推奨していません。
Iライン、Oラインは粘膜に近く自分では見えにくいので、とくにケガが起こりやすい部位。
I・Oラインに使うときは自己責任になるので、注意して進めてくださいね!
続いてトリアでVIO脱毛する場合の、メリットとデメリットを詳しく見ていきましょう。
トリアでVIO脱毛するメリット
サロンやクリニックでのVIO脱毛は、ほとんどのケースで下着を脱ぐことになります。
スタッフはいくら慣れているとは言え、体やデリケートゾーンを見られるのは恥ずかしいですよね。
また生理の日に重なってしまった場合は施術ができないので、キャンセルしたり別の日に予約を取り直さなくてはなりません。
「トリア」なら恥ずかしい思いをせず、どこかへ通う億劫さもなく好きなときに自宅でVIO脱毛ができちゃいます!
誰かにVIOラインを見られることもなく、おうちでレーザー脱毛ができるのはスゴイことなんですよ!
実はレーザー脱毛は、エステサロンでは許可されておらず、受けるなら医療脱毛などの医療機関へ行く必要があります。
トリアでVIO脱毛するデメリット
家でできるレーザー脱毛と言っても、医療資格を持たない人が扱っても危険のないように、トリアのレーザーは医療脱毛クリニックよりもパワーが控えめ。
その分、脱毛効果はゆるやかなので、脱毛完了までは少し長めの時間が必要。
気長に定期的な使用ができる人に向いています。
またIラインとOラインへの使用は公式で推奨されていないので、使うときは自己責任になります。
IラインとOライン付近にある粘膜部分は、火傷しやすいので照射しないようにしましょう!
さらにトリアの照射口は小さめで、直径約1cmなので、VIOすべての部位を照射するのはちょっと大変なのも難点かもしれません。
トリアでVIO脱毛!使用頻度と回数


トリアの公式では2週間に1回のペースで脱毛を続けていくと、約3カ月で効果が実感できると公表しています。
以下はトリアを定期的に使った場合の、効果と回数の目安表です。
効果 | 回数目安 |
---|---|
効果を実感する | 約3~6回 |
自己処理がラクになる | 約6~10回 |
ほぼ自己処理が不要 | 20回以上 |
2週間に1回(1カ月に2回)の頻度で3か月(6回)続けると毛が減り、自己処理の回数が減ったことを実感できるはず。
効果の出方には個人差があるので、もう少し長くかかる人もいますが、まずは3カ月を目安にやってみましょう。
トリアは自宅でできるレーザー脱毛とは言っても、医療脱毛クリニックとは違って永久脱毛はできません。
でも気長に根気よく続けると、自己処理がいらないくらいにまで毛を減らすことはできます!
毎日の照射はNGですが、2週間に1回のペースでじっくりツルスべ肌を目指しましょう!
1回の照射回数目安は「200回」以上
トリアのボディにはディスプレイがついていて、照射した回数がカウントされる機能があります。
トリアの説明書によると、部位ごとの照射回数目安としてビキニラインは片方200回。
ビキニライン(Vライン)すべてを照射するだけで400回、さらにIライン、Oラインまで行うと400回以上の照射回数が必要です。
トリアでVIO脱毛!痛みと照射レベル
VIOは毛が濃く皮膚もデリケートなため、脱毛のときに感じる痛みが強めだと言われています。
脱毛器トリアの数ある口コミを調査したところ、やはり「痛い」と感じる人が多いようです。
痛みの種類は、トリアの説明書では「輪ゴムで皮膚をパチンとはじかれるような痛み」や、「チクチクする」と表現されています。
ほかにも「熱い」とか「ヒリヒリする」と感じる人も。
しかし定期的に使用して毛が減ってくると、痛みは徐々に薄れてきます。
トリアはレベル1~レベル5まで設定できますが、できるだけ高いレベルで照射するほうが効果も高くなります。
なので痛みが我慢できるなら、できるだけ高いレベルで照射するのが望ましいでしょう。
ただし無理は禁物!痛みに耐えられないと思ったら、レベルを下げてくださいね!
まず始めはレベル1からスタートし、少しずつ強めるようにしましょう。
部位によってちがう痛みの感じ方
VIOラインの場所によっても、痛みの感じ方が異なるようです。
VIOすべての部位を同じレベルで照射したとしても、VラインよりIラインに近い場所の方が痛みが強く出るようです。
Vラインはそれほどでもなくても、Iラインは針が刺さるような強い痛みを感じるという人も…!
Vラインの内側やIラインは皮膚が柔らかくデリケートなのと、黒ずみが起きやすい部位なので、強く痛みが出る可能性があります。
Vラインと同じレベルでも、IOラインにだけ強い痛みが出ることもあるので、痛いと感じる部位があったらその部位だけレベルを下げてももちろん大丈夫です!
トリアでVIO脱毛するときのコツ


安全に使えるように設計された家庭用脱毛器でも、間違った使い方をしてしまっては、思わぬケガやトラブルの原因になります。
とくにVIOラインはデリケートな部位なので、より一層の注意が必要なんです!
トリア使用時の注意点がいくつかあるので、事前にチェックしてくださいね。
- 脱毛前や合間に冷やす
- レベルは無理せずまずは弱めから
- 粘膜への照射はNG
それぞれ詳しく解説していきます。
脱毛前に脱毛箇所を冷やして痛みを緩和しよう
VIOラインは、クリニックでレーザー脱毛を受けてもかなり痛みが強く出る部位で、トリアでも同様です。
できるだけ痛みを緩和させるには、「冷やす」のが有効!
凍らせておいたアイスノンなどを使い、照射する前に肌を冷やしておくと照射時の痛みが軽減します。
照射と照射の合間にも、小まめに冷やすことが痛みを和らげるコツです!
自分に合ったレベルで照射しよう
トリアは出力レベルを5段階で調節できます。
痛みを我慢できる程度のレベルで脱毛するのが大切なポイント。
トリアは定期的に続けてこそ効果が出るので、無理のないレベルで照射しましょう。
痛すぎて二度とやりたくない!となってしまっては、逆効果なのです…。
痛みに慣れてきたら、ぜひ少しずつレベルを上げてみてください。
なるべく高いレベルで照射するほうが、脱毛回数と期間が少なくなります。
粘膜部分とホクロはカバーしよう
IラインやOラインの粘膜部分、粘膜ぎりぎりの部分にもムダ毛が生えている人は少なくありません。
でも、残念ですが家庭用脱毛器で粘膜部分の脱毛は不可です。
トリアは照射口が小さめなので、照射する部位としない部位の調整はしやすいですが、粘膜部分には下着をあてておくなど、工夫が必要。
またホクロがある場所も、痛みが強く出てしまうのでテープなどでカバーしておきましょう。
粘膜部分やほくろを避けるのが難しいなら、より小回りの利く「トリアパーソナルレーザープレシジョン」がおすすめ!
画像参照元:トリア公式サイト
通常のトリアよりもコンパクトで軽いので、長時間使用しても手が疲れないメリットもあります!
トリアでVIO脱毛する手順

ステップ①事前準備
トリアを使う前には、自分でまずシェービングしなくてはなりません。
ワックス脱毛や毛抜きで処理するのはNG。カミソリや電気シェーバーで毛を剃っておきます。
シェービングする範囲は、最初の数回は全剃りがおすすめ。
ハイジニーナにするつもりはなくても、ある程度毛が減ってくるまでは全体に照射する方が、毛量が減ってナチュラルな印象になります。
毛が薄くなってきたと感じたら、残したい範囲を決めてデザインを作っていきましょう。
事前準備として、トリアの充電を満タンにしておくのを忘れずに。
フル充電でも最長使用時間は30分程度なので、じっくり脱毛したい場合はVラインとIOラインとで日にちを分けるのもOKです。
脱毛前のVIOシェービングについて詳しくはこちら▼
VIOムダ毛の自己処理方法を解説!脱毛前は全剃り?残す?疑問を解決
ステップ②照射
次はいよいよ照射です!トリアの電源をオンにしたら、出力レベルを設定します。
初めての使用のときはレベル1から始めてくださいね!
レベル設定後、照射口を脱毛部位の肌にぴったりあてます。
「ピッ」の音のあとに「プッ」となるまで肌に当てておき、「プッ」が聴こえたら少しずらします。
この繰り返しで、全体を照射したら完了!
ステップ③アフターケア
全体の照射が終わったら、アフターケアで肌を整えるのを忘れずに。
脱毛後の肌は乾燥しがちなので、しっかり保湿しておくと脱毛効果が出やすくなります。
トリアの公式では、トリアでの脱毛後に使える保湿ジェル(トリアスージングジェル)を販売しています!
専用ジェルを冷やしておいて、脱毛後に塗ると保湿だけでなく肌をクールダウンし整えてくれます。
本体とジェルがセットになったキットも販売されていますよ!
VIOの脱毛効果をぐんと高めるアフターケアはこちら▼
脱毛後の正しいケアと自己処理方法を紹介!肌荒れ・赤みを避ける対策
トリアでVIO脱毛経験者のリアルな感想・口コミ


最近トリアでVIO脱毛してるんだけど、かなりきれいになってびっくりしてる 別に病院とかクリニックであてる必要なさそう・・・
— しゃむわん (@syamn_cat) February 22, 2018
こんにちは!自己責任でIライン当ててますがだいぶ減りましたよ☺まだ少しあるけど。照射口が小さいのでIしやすいと思います。
医療脱毛と同じくらいの痛みです。
ご参考になれば嬉しいです😌— ミミ (@mimicoco0851) March 31, 2020
トリアでVIO脱毛始めてから2年半。
今日で50回目の照射だけど・・・・まだ駆逐しおわらん~~~~~~~~~~~~~~~~~~あとどんくらいかかるんだこれぇぇぇぇ。
— 椛 (@momiji_smooch) April 14, 2020
口コミを見てみると、女性だけでなく男性も、VIOにトリアを使っているという人も多数!
そしてやはり「痛い」という声が多くありました。
トリアは光脱毛(フラッシュ脱毛)に比べパワーが強く効果も高いのと、VIOは痛みを感じやすいことからトリアでのVIO脱毛は痛いようです。
痛みに弱い人はしっかり冷やしたり、レベルを下げたりなどの対策が必要かも!
またVIOのムダ毛はしぶとい!とか、トリアが当てにくいという声もありました。
VIOの毛は人によってとても濃く、何度も照射しないと減らないこともあります。
毛が目立たない状態にするには、定期的に、根気よく続けることが大切です。
VIO、とくにIラインやOラインは範囲がせまいので照射口が小さめのトリアでも、当てにくいと感じるかもしれません。
VIO脱毛だけに特化したい場合は、より小回りの利く「トリア・パーソナルレーザー脱毛器プレシジョン」がおすすめ!
トリアでのVIO脱毛について疑問を解決!

照射後数日たっても、毛が抜けないときはどうする?
まずは照射後1~2週間が経過しているかを確認してください。
トリアの照射後はいっきに毛が抜け落ちるわけではなく、1週間後くらいから徐々に抜けてくるので、焦らず気長に待ってみてくださいね!
また、VIOは凹凸が多くムダ毛も濃いので、丁寧に当てたつもりでも、打ち漏れが起きやすい部位。
どうしても、1回では抜けない毛もあるので、次の照射のときに意識して当ててみてください。また、照射レベルが弱すぎていないかも確認しましょう!
トリアでVIO脱毛するのにかかる時間は?
トリアは照射口が小さめの脱毛器なので、他の光脱毛器に比べると1回の脱毛に時間がかかります。
VIO全体を照射する場合、1回にかかる時間は最低でも30分以上。
Vラインは範囲が広い+IラインとOラインは手が届きにくいので、慣れるまではもっと時間がかかるかも。
トリアの寿命はどのくらい?
ほかの家庭用脱毛器とちがって、トリアにはカートリッジがありません。
電池に寿命が来たら、トリア自体も使えなくなります。
トリアの公式では「500回の充放電が目安」としているので、VIO脱毛を1回の充電(30分)で終わらせるとすると、2週間に1度使うなら約20年使えることになります。
VIOだけでなく他の部位に使用したり、1回の脱毛時間が長くなればなるほど使える回数は減りますが、数年使えれば十分に脱毛効果が実感できるのではないでしょうか。
照射NGの粘膜に生えた毛はどうする?
トリアでは残念ながら粘膜への照射はできません。粘膜部分は火傷しやすく、ケガが起こりやすいので絶対に自分では脱毛しないようにしましょう。
人によっては粘膜にもムダ毛が生えていることがありますが、脱毛を希望する場合は、粘膜まで照射してくれるクリニックにおまかせしましょう。
脱毛サロン・クリニックのおすすめはコチラ!
【体験談アリ】おすすめ脱毛サロンランキングTOP15
【体験談アリ】おすすめ医療脱毛10選
脱毛器トリアでVIO(デリケートゾーン)をケアしよう
トリアにはデリケートゾーンの頑固なムダ毛を減らし、細くする効果があります。
IラインとOラインへの使用は自己責任なので、痛み対策をしっかりし、粘膜への照射は控えてくださいね。
数ある家庭用脱毛器の中で、唯一のレーザー脱毛器「トリア」は、手軽に自宅でVIO脱毛できちゃうのが魅力!
定期的に気長にがんばれば、必ず効果を感じられるはずなので、ぜひ自宅でもVIO脱毛にチャレンジしてみてください!