除毛・脱色・脱毛の3つのアプローチでムダ毛処理ができる、話題の「エピラット」。
今回はシリーズごとに、使い方や口コミをご紹介します!
「エピラット使ってみようと思うけど、本当に脱毛効果はあるの?」
という疑問を一緒に解決していきましょう!
目次
剃らないムダ毛ケアの「エピラット」とは?
クラシエから発売されているムダ毛ケア「エピラット」。
- 除毛シリーズ(全7種類)
- 脱色シリーズ(全3種類)
- 脱毛シリーズ(全3種類)
シリーズ名 | 使える部位 | 値段 |
---|---|---|
除毛シリーズ | 腕・足
脇の下・ひじ・ひざ |
813円 |
脱色シリーズ | 腕・足 | 714円 |
脱毛シリーズ | 腕・足 | 435円 |
(Amazon調べ2019年10月28日現在)
3つのシリーズを展開し、計13種類のアイテムから自分に合ったものを選べます。
①除毛シリーズ
表面に生えている毛を溶かして、ムダ毛を処理する
②脱色シリーズ
ムダ毛を脱色することで、目立たなくする
③脱毛シリーズ
物理的に毛を抜くことで、ムダ毛を処理する
どのシリーズもカミソリを使わずに自己処理ができるので、カミソリ負けや肌が傷つく心配がありません。
また、1度の処理で2〜4週間の持続効果があるので、毎日お手入れをする必要もなくなります。
各シリーズで、使い方や使える部位(使えない部位)、注意点が違うので、それぞれ詳しく見ていきましょう!
エピラットの除毛シリーズ

引用元:エピラット公式サイト
除毛は、化学的に毛を分解することで、肌表面に生えている毛を処理します。
クリームや泡は毛根まで行き届かないので、毛根は残ったままですが、カミソリで処理した時のようなチクチクはなく、滑らかな仕上がりになります。
効果は最大1週間持続するので、月3〜4回のお手入れが必要になります。
除毛シリーズは6種類のクリームとフォーム剤から選べます。
エピラット除毛クリームの使い方
除毛クリームの使い方はとっても簡単で、「塗る→放置→流す」の3ステップでお手入れが完了します。
<具体的な使い方>
塗る→放置→流す |
---|
①同封されている専用ヘラのピンクの硬い部分に除毛クリームを適量のせる ②除毛したい部位にクリームを塗る ③5〜10分放置する ④専用ヘラの白い部分を使って、クリームを取る ⑤ぬるま湯で洗い流せば完了! |
痛み・使用感
エピラットの除毛クリームは正しい使い方をすれば、基本的に痛みは感じません。
肌荒れや痛みを予防するためにも、クリームを塗ったあと放置する時間や使う部位は正しく守りましょう。
ただし、
- アトピー・アレルギー疾患がある
- 乾燥肌
- 敏感肌
の人は、クリームを塗ったときに痛みやかゆみを感じやすいので、万が一違和感があれば、すぐ洗い流してください。
除毛クリームが使えない部位
エピラットの除毛クリームが使える部位は、
- 腕
- 足
- 脇の下
- ひじ
- ひざ
上記の5ヶ所です。
それ以外の部位にクリームを塗ると、痛みや肌荒れ・かゆみの原因になるので、除毛クリームを使う場合は、先ほどご紹介した5ヶ所のみにしましょう。
ただし、肌に傷や湿疹、はれものがある場合は、そこだけはクリームを塗るのを避けてください。
また、
- 顔まわり(眉や口周りの産毛)
- 頭髪
- ビキニライン(VIO)
など、皮膚が薄かったりデリケートな部位は、思わぬトラブルに繋がるので、使用しないようにご注意ください。
エピラット除毛クリームは効果ある?口コミをチェック!
実際にエピラット脱毛クリームを使った人の口コミを見ていきましょう!
エピラットの除毛クリーム面白いくらいに毛が無くなる
— *ichi* (@_nekomochi) 2017年6月23日
エピラットの敏感肌用の除毛クリーム痛くならなくていい
— マロロロン (@marron151230) 2017年6月8日
エピラットの除毛クリーム(敏感肌)全然除毛できなかった……泣くわ
肌ピリピリとかしないけどまっっったく変わらなかったww— ナツメ (@serendipity9534) 2018年8月9日
「痛みがなくて、しっかり脱毛効果を実感できた」という口コミが多い中、「除毛できなかった」という意見もありました。
脱毛効果には個人差があり、人によって合う合わないの問題はありますが、肌の痛みやかゆみは出にくいクリームということがわかりました!
除毛クリームについてもっと知りたい人はこちら▼
市販の脱毛クリームを徹底検証!本当にオススメできるランキング5選
エピラットの脱色シリーズ

引用元:エピラット公式サイト
毛を分解して処理する除毛に対して、脱色は「ムダ毛の色素を分解して目立たなくする」お手入れ方法です。
毛を剃らずに処理したい人におすすめです。
脱色するとムダ毛が肌の色に近づき、産毛のようになるので、毛が生えていてもあまり目立ちません。
剃る必要がないので、肌を触ってもチクチク・ザラザラせず、自然な仕上がりになります。
新しく生えてくる毛は脱色されていないので、黒色のまま。
新しく毛が生えてきたところは黒く目立つので、月1〜2回のお手入れが必要になります。
エピラット脱色クリームの使い方
脱色クリームの使い方もとても簡単で、「混ぜる→塗る→流す」の3ステップでお手入れが完了します。
<具体的な使い方>
混ぜる→塗る→流す |
---|
①同封されている専用トレーを使って、A・B液を色ムラがなくなるまで混ぜる ②脱色したい部位にクリームを塗る ③5〜10分放置する ④ぬるま湯で洗い流せば完了! |
脱色クリームが使えない部位
エピラットの脱色クリームが使える部位は、
- 腕
- 足
上記の2ヶ所です。
脱色クリームは、ムダ毛が目立ちやすく、範囲が広い腕・足の処理に使いましょう。
脱色したいからと言って、
- 眉
- まつげ
- 顔まわり(眉や口周りの産毛)
- 頭髪・えりあし
- ビキニライン(VIO)
などには使用しないように注意してください。
特に、眉毛やまつげは、脱色クリームが目に入ると危険なので、絶対に使用しないようにしましょう。
脱色クリームが使えない場合
使えない部位以外にも、次のような場合、脱色クリームの使用を避けましょう。
- 腕・足に傷やはれもの、湿疹がある
- 妊娠中または妊娠の可能性がある
- 生理前後
- 腎臓病・血液疾患がある
思わぬトラブルを避けるためにも、使用上のルールはしっかりと守りましょう!
エピラット脱色クリームは効果ある?口コミをチェック!
実際にエピラット脱色クリームを使った人の口コミをご紹介します!
エピラットやばす!!
思ったより脱色出来た♡
腕もしよー。明日買わな…笑— ami (@AMIxxxJEWEL) 2014年5月17日
エピラットの脱色クリームを腕に使用しているのですが、5分くらいすると痒くなりま… https://t.co/TEkfmvqxII
— 9f3lovir (@9f3lovir) 2016年6月12日
「脱色できた!」という口コミがある一方で、「痒くなった」という声も。
脱色クリームは2つの液を混ぜて使用します。
初めて使うときは少量の液を用意して、一部分だけに塗る「パッチテスト」をするようにしましょう。
パッチテストをして1〜2日経っても、肌になにもトラブルがないことを確認してから使うことで、肌荒れやかゆみが広範囲に及ぶことを防げます。
エピラットの脱毛シリーズ

引用元:エピラット公式サイト
3つ目は脱毛シリーズです。
脱毛は、物理的に毛根から毛を抜くことでムダ毛を処理する方法です。
毛根からごっそり毛を抜くので、3つのシリーズの中では効果の持続期間がもっとも長く、3〜4週間は持ちます。
テープタイプとワックスタイプの2種類があるので、それぞれ特徴と使い方をご紹介します。
脱毛テープの特徴・使い方
脱毛テープはその名の通りですが、テープを肌に貼って、それをまた剥がしながら脱毛します。
「貼って、すぐ剥がす」の2ステップで脱毛できるのが、簡単で手軽ですね。
<具体的な使い方>
①毛の流れに沿って脱毛テープを貼る
②時間を置かずに、毛の流れに逆らって一気にテープを剥がす
ゆっくり剥がすと効果が薄れ、痛みを感じやすくなるので、勇気をだして一気に剥がすのがコツです!
ハニーワックスの特徴・使い方
ハニーワックスも、ワックスを塗って剥がすときに毛を一緒に抜くので、原理は脱毛テープとほぼ同じです。
ハニーワックスの場合は「塗る→貼る→剥がす」の3ステップで脱毛が完了します。
<具体的な使い方>
塗る→貼る→剥がす |
---|
①同封されている専用ヘラを使って、ワックスを薄く塗る ②毛の流れに沿って、脱毛シートをワックスの上に置き、しっかり抑える ③時間を置かずに、毛の流れに逆らって一気にテープを剥がす |
ハニーワックスもテープ同様、ゆっくり剥がすと効果が薄れる上に痛みを感じやすくなるので、一気に剥がしちゃってください!
脱毛テープが使えない部位
脱毛が使える部位は、
- 腕
- 足
上記の2ヶ所です。
ムダ毛が目立ちやすい手足の処理に使えます。
- ワキの下
- 顔まわり(眉や口周りの産毛)
- 頭髪
- ビキニライン(VIO)
には使用できないのでご注意ください。
脱毛テープは物理的に毛を抜くので、毛が太いところや肌が薄いところは毛穴が炎症を起こすリスクがあります。
使う場所は腕と足に限定しましょう。
脱毛テープが使えない場合
使えない部位以外にも、次のような場合、脱毛テープの使用を避けましょう。
- 腕・足に傷やはれもの、湿疹がある
- 生理前後・産前産後である
- 日焼けしている
- 絆創膏や湿布でかぶれたことがある
- 物理的な刺激に弱い
- 以前脱毛商品を使用して、肌が充血したり赤みがでた
物理的な刺激が強い脱毛テープ・ハニーワックスは、日焼けした肌やかぶれやすい肌には使用できません。
日焼けした直後は使用せず、最低でも1週間以上は間をあけるようにしましょう。
エピラット脱毛ワックス・テープは効果ある?口コミをチェック!
話を聞くだけだと痛そうですが、実際はどうなんでしょう。
気になる口コミを調べてみました。
エピラットの脱毛テープしゅごい…痛いけどめっちゃ毛が抜ける
— あすもで (@dull_124) 2016年7月2日
https://t.co/SqDxmdoRoJ
エピラットの脱毛テープめちゃくちゃ評価低いけど毎月3箱ぐらい買ってるから無くなると困る
あと多分剛毛で短い毛(男性の無精髭系)は抜けない
柔らかい毛は短くても抜ける
つまりレビューしてる奴はゴリラみてえな体毛という事— 綾子ちゃん (@214ayk0) 2019年2月2日
エピラットの脱毛テープ、まじで1本も抜けなかったんだけどあれなんなのいったい…
詐欺かよ— hiyoko(•ө•)♡ (@hyk_0912) 2018年10月6日
「痛いけど抜ける」「抜けなかった」と脱毛効果にはばらつきがありました。ただ、痛さに関しては…やはり痛いようです。
一気に剥がすのがポイントですが、とはいえ、やっぱり躊躇してしまうし、全く痛くないとはとても言い切れなさそうです。
慣れが必要かもしれませんね!
エピラットは「除毛」!脱毛ではない
ここまで、除毛・脱色・脱毛の3シリーズをご紹介しました。
どのシリーズも一時的にムダ毛を処理できることはわかりましたが、あくまでも生えている毛を処理する「除毛」の効果しか見込めません。
そのため、継続的に処理する必要があり、ランニングコストや手間を考えると、ちょっと面倒くさいですよね。
その点、サロンやクリニックでの脱毛は、毛が生える根元にアタックして数ヶ月〜数年通えば、自己処理がほぼ不要になります。
脱毛といえば、「高い・痛い・通うのが大変」というイメージが強いですが、最近では、
- 月額1万円以下で脱毛できる
- 痛くない脱毛
- 月1回のペースで通える
- 肌トラブルに備えたアフターケアが充実
など、通いやすい脱毛サロンや医療脱毛クリニックがたくさんあります。
せっかくムダ毛処理にこだわっているなら、この機会に一度、脱毛を検討してみてはいかがでしょう?
最後に、効果が高くてコスパがいいおすすめのサロンをご紹介します!
徹底ムダ毛除去!効果とコスパが高いおすすめ脱毛サロン
eclamo編集部が選んだおすすめサロンを3つご紹介します!
キレイモ
口コミ総合 ★★★★☆ 4.2
全身脱毛ならダントツ!
サロンページはこちら >>
全身脱毛プランのみの脱毛サロン。
キレイモの新定額!全身脱毛ホーダイなら月額6,000円〜脱毛をスタートできます!
1回の施術が90分で終わるのも嬉しいですね!
web予約または電話予約が可能です。
脱毛範囲 | 料金(税込) |
---|---|
顔とVIOを含む全身
(鼻・小鼻を含む) |
月額6,000円〜 |
・最大7回まとめて予約OK
・実質無料で脱毛器プレゼントプラン登場!
・顔・VIO含む全身をまるごと脱毛
・1回の来店90分で全箇所脱毛!
・回数無制限プランで徹底脱毛
銀座カラー
口コミ総合 ★★★★☆ 3.7
エステティシャンの高い技術力
サロンページはこちら >>
銀座カラーは、月額9,300円で全身24ヶ所の脱毛がし放題の脱毛サロン。
顔・VIOも含まれるので、気になるムダ毛を一気に処理できるのがおすすめのポイントです。
web予約または電話予約が可能です。
脱毛範囲 | 料金(税抜) |
---|---|
全身24ヶ所
(顔・VIOを含む) |
月額9,300円〜 |
・全身24ヶ所まるっと脱毛
・全身脱毛1回施術が90分で完了
・シェービングサービスあり
・当日キャンセル0円!
・24時間いつでも予約が可能
・50店舗以上で予約が取りやすい!
アリシアクリニック
口コミ総合 ★★★★☆ 3.8
丁寧な接客で満足な施術
クリニックページはこちら >>
アリシアクリニックは、お得な脱毛し放題プランが人気の医療脱毛クリニック。
医療脱毛なので、脱毛サロンよりも少ない回数で脱毛が完了できます。
カウンセリングの時にテスト照射も受けられるので、医療脱毛が不安な方も安心ですね。
web予約または電話予約が可能です。
脱毛範囲 | 料金(税抜) |
---|---|
全身(顔、VIO含まない) | 月額制8, 500円 |
・毛質、肌質に合わせた脱毛
・肌荒れした時のキャンセルが可能
・痛みが少ない医療脱毛
・シェービング・麻酔が無料
エピラットの除毛・サロンの脱毛。自分に合った方法はどっち?
今回は、エピラットの除毛シリーズをご紹介しました。
カミソリで剃るだけでなく、脱色したりテープで脱毛するなど、いろんな除毛方法があることがお分かりいただけたと思います。
ただ、どのシリーズもできることは「除毛」です。
自己処理が不要なぐらいしっかり脱毛したい!という場合は、脱毛サロンやクリニックでの施術がおすすめです。
何より、サロンの方が効果も確実ですしね!
せっかく脱毛にこだわっているなら、この機会に脱毛サロンも検討してみてください!