自宅で気軽にムダ毛処理ができる脱毛シート。
ムダ毛処理の時間も大幅に短縮できるこのシートを使ってみたいという人は多くいるかと思います。
ただ、実際に利用している人はあまり多くなく、なかなか手を出しずらいですよね。
そこで今回は脱毛シートの使い方や効果を徹底解説していきたいと思います!
脱毛シートとは?
脱毛シートとは、脱毛テープとも呼ばれている片面にブラジリアンワックスのようなものが塗られている自己処理アイテムです。
わかりやすく例えると、テレビやyoutubeなどでガムテープをムダ毛に貼って一気に毛を抜く罰ゲームなどをみたことはないでしょうか?
脱毛シートの仕組み自体はその罰ゲーム同じものです。
ただ脱毛シートは脱毛専用の素材でできているため、肌に優しいオススメの自己処理アイテムです。
脱毛シートの使い方
脱毛シートの使い方は、基本貼って引き剥がすだけですが、誤った使い方をすると肌荒れや埋没毛のリスクがあります。
ここからは使い方のポイントを解説していきましょう。
前準備
以下のリストは脱毛シートを使う前に用意しておきたい道具です。
- 脱毛シート
- 冷却道具(保冷剤や冷たいタオル)
- 化粧水・乳液
最低限で上記のものは用意しておきたいですが、できればドライヤーも手元に用意するとあとあと便利かもしれません。
脱毛シート使用直前
脱毛シートを使う前に、まずは、肌の状態を清潔にする必要があります。
ばい菌がある状態で使用してしまうと、毛穴にばい菌が入り、赤みや埋没毛、ブツブツなどのリスクが発生します。
そのためお風呂上がりの肌が清潔になっているタイミングでの使用がオススメです。
脱毛シートを使用するためには、まずシートをこすって温める必要があります。
シートのワックス部分は初めは硬くなっているので、温めることによって毛にくっつきやすくなりますよ。
このときにドライヤーがあると便利ですが、火傷には注意してくださいね。
脱毛シートを貼る
脱毛シートを処理したい部分に貼る時のポイントは、皮膚を伸ばしながら貼ること。
シワがよっていたりすると、その部分だけ処理できないなんてこともあるので注意してくださいね。
脱毛シートを貼ったら、毛の流れに沿って上から撫でて肌にシートを密着させましょう。
脱毛シートを一気に引き剥がす
シートを剥がす時はゆっくりではなく一気に引き剥がすのがポイントです。
毛の流れと逆方向に一気に引き剥がせば、肌に毛が残ってしまうのを防ぐことができます。
また、肌とシートが平行になるように剥がすと痛みを軽減できますよ。
剥がした直後は必ず用意した保冷剤などでアイシングするのも忘れないようにしましょう!
アフターケア
処理が終わったら、脱毛シートの付属品の専用ふき取りシートで肌についたワックスをふき取りましょう。
その後、忘れてはいけないのがアフターケアです。
シート使用直後は毛穴が開いた状態になるので、化粧水や乳液の浸透率も上がり、美肌効果も期待できますよ!
脱毛シートを使うメリット・デメリット
脱毛シートには、カミソリなどの剃る自己処理とは大きく異なる自己処理方法なので、特徴も大きく変わってきます。
早速メリットを見ていきましょう。
脱毛シートのメリット
- 手軽にすぐムダ毛を処理できる
- 伸びてきた毛がチクチクしない
- リーズナブルな料金で気軽に買える
脱毛シートの一番のメリットが使い方がシンプルなこと。
自己処置にかける時間を大幅に短縮できるのは大きなメリットといえるでしょう。
また剃る自己処理では毛の断面ができてしまうので、伸びてくる毛がチクチクしてしまいますが、この脱毛シートでは毛根から一気に引き抜くので次に生えてくる毛もふわふわです。
そして、嬉しいのがリーズナブルな価格です。
カミソリの自己処理の方がコスパが良いように見えますが、脱毛シートの値段が一枚30円程度。
一回の処理で効果は2〜3週間は持つので、カミソリの自己処理と同じくらいのコスパで気軽にツルツル肌をキープできてしまいますよ。
続いてデメリットを見ていきましょう。
脱毛シートのデメリット
- 剥がす時が痛い
- 埋没毛のリスクがある
- すこし伸びている毛にしか対応できない
脱毛シートはムダ毛を毛根から一気に引き剥がす処理方法。
そのため剥がす時に毛が引っ張られるので、痛みを感じる場合があります。
また、引き抜く自己処理には、埋没毛(埋もれ毛)のリスクがあります。
そして一番のデメリットは少し伸びている毛にしか効果がないことです。
脱毛シートは毛をシートにくっつけて引く抜く処理方法。そのため、2mm~5mmくらい毛を伸ばさないと除毛効果を得られません。
そのため、目立つ腕や足などにはあまり向いていない処理方法といえるかもしれませんね。
ただ、普段は出さない背中や膝、脇などにはぴったりな自己処理方法ともいえるでしょう。
脱毛シートでは脱毛はできない??
実はこの脱毛シート。商品名には脱毛とついていますが、実際に行うのは除毛です。
使用し続けることで毛が薄くなる!と紹介されていることもありますが、実際はほんの僅かな効果です。
自己処理いらずのツルツル肌になりたい!という人には脱毛サロンで脱毛することをオススメします。
脱毛サロンで脱毛してしまえば、その効果は半永久的。つまりこの先何年も自己処理に時間も手間もかけなくて済んでしまうのです!
ただ、脱毛サロンの気になるのが料金ですよね。
そこで今回は、1000円以下で脱毛できるリーズナブルな脱毛サロンをまとめてみました!
ミュゼプラチナム
口コミ総合 ★★★★☆ 4.1
キャンペーン利用でお得脱毛
サロンページはこちら >>
100円で脱毛し放題キャンペーンなどを実施していて話題になりましたよね。
しかし、本当にそんなに安く脱毛できるの?追加料金がかかるんじゃない?
と不安に思っていた人もいらっしゃるかと思いますが、ミュゼでは本当に格安で脱毛できてしまう脱毛サロンです。
現在では両脇とVラインサイドの脱毛が100円で受けられますので、お試し感覚でぜひ気軽に足を運んでみてくださいね。
料金プラン(税抜) | 脱毛範囲 | 予約 |
---|---|---|
100円プラン | 脇・Vラインサイド | ・web予約
・電話予約 |
・肌にやさしい「S.S.C.方式」
・圧倒的部分脱毛がお得!
・高速脱毛機!脱毛スピードが従来の2倍
・全身脱毛コースが2回100円(2020年2月現在)
・美肌トリートメント効果あり
ジェイエステティック
口コミ総合 ★★★☆☆ 2.9
お得な体験プラン豊富!
サロンページはこちら >>
このサロンの特徴は何と言ってもリーズナブルな料金。
両脇が満足するまで通い放題、なおかつ膝下・肘下・Vラインの脱毛もセットになってなんと273円!
これから脱毛を始めようとしている人には嬉しいプランですよね!
ただ、このプランはジェイエステを初めて利用する人限定のプランなのでご注意ください。
料金プラン(税抜) | 脱毛範囲 | 予約 |
---|---|---|
273円プラン | 両脇・膝下・肘下・Vライン | ・web予約
・電話予約 |
・体験コースを豊富にご用意
・脱毛初回キャンペーン300円(税込)実施中(2020年2月現在)
・脱毛×保湿×毛穴ケア
・全国展開でどこでも通える
・脱毛初心者ならまずは体験!
使い方が簡単な脱毛シートで一気に除毛しよう!
脱毛シートの魅力は何といっても自宅で気軽にできること。
料金もリーズナブルなので、手を出しやすいのも嬉しいポイントですね。
ただ、がっつり脱毛してツルツル肌になりたい!という人には脱毛サロンがオススメです。
最近では格安で脱毛できるサロンも増えてきたので、ぜひ気軽に足を運んでみてくださいね!