自宅で気軽に脱毛できると今人気の家庭用脱毛器。
脱毛クリニックやサロンと比べると効果が弱いと言われていますが、コストと手軽さを引き合いに出すと一概にどちらが良いとも言い切れません。
ただ、いざ脱毛器を購入しようとするタイミングで多くの人がつまずくのは、「予想より脱毛器の種類が多くてどれを選べばいいのかわからない」という問題。
後悔ナシの脱毛器選びがしたいあなたのために、今回はeclamo編集部がおすすめする家庭用脱毛器をランキング形式で紹介していきます。
これから家庭用脱毛器の購入を考えているならば、ぜひ参考にしてみて下さい。
家庭用脱毛器の選び方!4つのポイント

①保証とサポート
まず、絶対に確認しておくべきは「保証」や「サポート」です。
脱毛サロンの場合、万が一トラブルが発生した場合でも無料サポートを受けることができますが、家庭用脱毛器では自己責任となることがほとんど。
そのため、価格や効果だけを重視せず、保証がしっかりとした脱毛器を選ぶ必要があります。
保証期間と内容、アフターフォローの有無などもしっかり確認しておきましょう!
②痛みと効果
家庭用脱毛器を選ぶ上で「痛み」と「効果」のどちらを優先するのかは必ず考えておくべきポイント。
家庭用脱毛器には大きく分けて、
- レーザー式
- フラッシュ式
の2つがあります。
■レーザー式:痛みは強いが、狙った部位に高い効果を発揮する
レーザー式の家庭用脱毛器の特徴は、フラッシュ式に対して、狭く強い効果を発揮すること。
高い効果が期待できる分、照射時の痛みは強め。また、ピンポイントに照射するためフラッシュ式よりも照射範囲が狭いです。
脱毛の痛みに慣れていて、かつフェイスやVIOなど特定の範囲をしっかりと脱毛したい!という方は「IPLレーザー式」の脱毛器がオススメ。
■フラッシュ式:広い範囲をスピーディーに照射できる
フラッシュ式の家庭用脱毛器の特徴は、レーザー式に対して痛みが少なく、広い範囲を照射できること。
照射面積が大きい脱毛器も販売されているため、ボディ全体をどんどん脱毛していきたい人におすすめです。
自分にどんな脱毛器が合っているか、よく考えてから購入するようにしましょう。
③使い勝手の良さ
家庭用脱毛器の選び方において、使い勝手も重要!
家庭用脱毛器を使用する際は誰かに手伝ってもらえるのがベストですが、ほとんどの人は一人で使うことを想定しているはず。
せっかく購入するのであれば、全身に使いやすい脱毛器を選ぶようにしましょう。
使い勝手を見極める際のポイントとしては、
- 照射面積の広さ
- ワイヤレスタイプかどうか
の2点があげられます。
照射面積が広ければ、時短になる
一度に照射できる面積が2倍なら、その分脱毛をする時間も半分に。
カートリッジを差し替えて照射面積を調節できる脱毛器も販売されているので要チェックです!
また照射する距離を自動で測ってくれるタイプも時短となりますので、覚えておきましょう。
ワイヤレスタイプは小回りがきく
脱毛器本体から切り離して使えるワイヤレス機能が搭載されているタイプなら、持ち運びも簡単。
また届きにくい部位を照射しやすいメリットもあります。
形状や機能を見ずに使い勝手が悪い脱毛器を選んでしまうと、使用が面倒になり効果を発揮する前に使うのをやめてしまう、なんてことにもなりかねません。
雰囲気で選ぶのでなく「自分が実際に使うこと」を想定して選べるといいですね!
④価格
選び方においては、価格も重要なポイントです。
家庭用脱毛器は長期にわたって使用するものなので、本体価格が高いか安いかだけでなく、カートリッジの買い替え期間や使用可能回数など、さまざまな面でコスパを見ておくようにしましょう。
脱毛器の中には、指定された照射回数に達した時点で二度と使えなくなってしまうタイプもあるので、必ず購入前に仕様を確認してください。
照射面積が広くショット回数が多い方が低コスト
1回の照射で全身を当てるには、約300ショット程度が必要になります。
VIOなどのデリケートゾーンは10〜20ショット、両足は照射面積が広く150〜200ショット程度になるでしょう。
カートリッジなどを含めたランニングコストも重要なポイントになりますので、1回あたりのショット単価も頭に入れておきましょう
【eclamoおすすめ】家庭用脱毛器ランキングTOP5

それぞれに異なる特徴はありますが、自信をもってオススメしている家庭用脱毛器です!
【第5位】トリアパーソナルレーザー脱毛器
トリアパーソナルレーザー脱毛器は、レーザー式脱毛器で高いパワーで脱毛効果が期待できる家庭用脱毛器です。
ダイオードレーザーという永久脱毛が可能な医療脱毛クリニックでも使用している波長のレーザーを搭載しており、高い脱毛効果が期待できますよ!
また、FDA認可を取得しているダイオードレーザーの家庭用脱毛器は世界で唯一トリアだけです!
またカートリッジがないタイプなのでランニングコストの心配がないのも嬉しいポイントですね。
トリア・パーソナルレーザー脱毛器は公式サイトから50,740円(税抜)で購入できます!
【第4位】ヤーマン レイボーテ グランデ
ヤーマンの脱毛器には様々な種類がありますが、特にオススメしたいのはレイボーテグランデです。
レイボーテグランデは、本格脱毛サロンのような脱毛が気軽に家でできると話題になっている、IPLフラッシュ式の家庭用脱毛器。美顔効果もあるんだとか。
皮膚科医による肌への安全性も確認されているため、誤った使い方をしない限りは安全に使用することができますよ。
また、一回の照射範囲が広いことも特徴的で、短時間で気軽に使用できるのも嬉しいポイントです。
ヤーマンのレイボーテグランデは公式サイトから119,800円で購入可能!
また、取り替え用のカートリッジは10,000円から購入できます。
【第3位】パナソニック光美容器 ES-WP81
パナソニック光脱毛器は、美容雑誌「LDK the beauty」の家庭用光美容器部門で堂々の一位を獲得した実績のあるフラッシュ式家庭用脱毛器です。
高い脱毛効果が期待できると評判で、「LDK the beauty」によると、使用者の88.6%が1回目から効果を実感したんだとか。
ムダ毛処理だけでなく、美肌効果も期待できるため、自宅で気軽にキレイになりたいという女性にまさにピッタリな家庭用脱毛器とも言えるでしょう。
このパナソニック光脱毛器は通販サイトから27,000円から購入可能。
照射可能回数は約30万回でランプの交換は不要です。
顔用のカートリッジも付属しているので、ムダ毛ケアだけでなく全身用にも使えます。
【第2位】ブラウン シルクエキスパート
ブラウンシルクエキスパートは、家庭用脱毛器で2017年度の売り上げ1位を獲得している人気のフラッシュ式家庭用脱毛器です。
脱毛効果が高く、万が一90日以内に効果を感じられなかった場合には全額返済キャンペーンも実施しており、ブラウンシルクエキスパートは脱毛効果を重視する人にオススメしたい家庭用脱毛器です!
また、カートリッジ付きのセットで追加購入する必要のないタイプなので、ランニングコストがかかりません。
ブラウンシルクエキスパートはブラウン公式サイトで34,076円から購入可能です。
【第1位】ケノン
家庭用脱毛器といえばやはり人気なのが、ケノン。
保証・効果・痛み・使い勝手・料金。全ての項目において◎のケノンは、2019年4月27日よりさらに進化した新モデルを発売しています。
また、ほとんどの家庭用脱毛器では脱毛できない眉毛の脱毛ができる専用脱毛器もついて、料金は64,629円。
カートリッジは最高300万発まで使用可能なため、ほとんど取り替え用の購入の必要はありませんが、公式サイトからご購入した場合、カートリッジが3個ついてきます。
家庭用脱毛器を購入するのなら、やはりケノンで決まりです!
一番安いのはコレ!家庭用脱毛器の価格
ランキング形式でeclamoがオススメする家庭用脱毛器5選。
それぞれの料金や特徴が一目でわかる比較表にまとめました。
このなかで価格が一番安いのは、パナソニック「光美容器 ES-WP81」です。
脱毛器名称 | 方式 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
ケノン | フラッシュ | 64,629円 | ・カートリッジの種類が豊富
・1個のカートリッジで最高300万発 |
ブラウン
シルクエキスパート |
IPLフラッシュ | 34,076円~ | ・カートリッジなし
・最大30万発、全身のケアで16年分相当 |
パナソニック
光美容器 ES-WP81 |
フラッシュ | 27,000円~ | ・美肌ケアも可能
・ランプ交換不要(カートリッジなし) |
ヤーマン
レイボーテ グランデ |
IPLフラッシュ | 119,800円~ | ・カートリッジは大小3種類付属
・照射面積が広い&高速照射 |
トリアパーソナルレーザー脱毛器 | レーザー | 50,740円 | ・FDA認可を取得
・カートリッジなし(500回充放電で寿命) |
家庭用脱毛器の金額は機種によって大きな差があり、安いもので3万円~、高いものだと10万円以上です。
特徴もそれぞれなので相場は簡単には言えないのですが、平均金額は5~7万円程度になるでしょう。
「カートリッジなし」は使い捨て
上記の表、特徴に「カートリッジなし」とあるものについては、カートリッジの交換は不可。
つまり、最大照射回数が打ち終わった時点で製品自体が使えなくなるということです。
この中で一番安価なパナソニック光美容器 ES-WP81も交換用カートリッジがないタイプで、約30万回の照射が終われば使用できなくなります。
全身のケアに必要な回数は、体型や毛の質にもよりますが約300発。多めに見積もっても350発。
30万回と言うと、1回で350発使用したとしても全身ケアが約857回できる計算になります。
2週間に1度使ったとしても最大35年分。
照射レベルを最高にして使うともっと寿命は短くなりますが、10年程度は使えると考えてもよいでしょう。
もちろんカートリッジを交換できる機種なら、もっと使える回数は増えます。
家族や友人と共有したい人はカートリッジ交換可能な機種を選ぶのがオススメ!
家庭用脱毛器ですべすべ肌を目指そう!
脱毛サロンよりもお得に、気軽に脱毛できる家庭用脱毛器をランキング方式で紹介させていただきました。
脱毛器によってそれぞれ特徴がありますが、やはりケノンが一番のオススメです。
家庭用脱毛器は家電としても高価なお買い物になってしまいますが、友人や家族同士でも共有できるので、ぜひこの機会に購入してみてはいかがでしょうか?
家庭用脱毛器を使いつづけるのが不安……という人はぜひこの機会にサロンの脱毛も試してくださいね!
家庭用脱毛器と脱毛サロン。どちらもうまく使ってですべすべ肌を手に入れましょう!
家庭用脱毛器についてもっと知りたい人はこちら▼
・家庭用脱毛器と脱毛サロンを徹底比較!実際どっちがお得なの?

yu_matsuda
コスメと音楽と猫をこよなく愛する20代女子。
ライターとしての活動歴は2年と短いものの、ひたすら脱毛とコスメに特化した執筆のみを行うその執念はもはや怖さを感じるほど。
脱毛に関する知識とネコ愛はだれにも負けない自信がある。高校生のころ柔道をやっていた事実は墓場まで持っていくつもりでいる。