脱毛することでワキガが治るという噂がありますが、残念ながら治ることはありません。
しかし、脱毛によってにおいの原因を抑えることはできます。
ここでは、脇脱毛でワキガのにおいを軽減できる理由を解説します。
目次
そもそもワキガとは?


ワキガとはその名の通り「脇の下から発生するにおい」のことを指します。
「腋臭症(えきしゅうしょう)」「アポクリン臭汗症」は、ワキガの医学的な呼び名です。
ワキガのにおいは汗のにおいとは大きく異なり、下記のように表現されることも。
- 鉛筆の芯のようなにおい
- 酢に似たツンとしたにおい
- スパイスのようなにおい
- 古い雑巾のようなにおい
ワキガは汗腺の1つである「アポクリン腺」から出た汗です。
アポクリン腺から出る汗は、粘り気があり白っぽい色をしているのが特徴。
通常の汗腺から出る汗が透明でサラサラしているのに対して、アポクリン腺からの汗に色と粘り気があるのは、タンパク質、アンモニア、糖質などが含まれているからです。
常在菌がこれを分解することでワキガ独特の臭いのもとになると言われています。
ワキガの原因
気になるにおいのもととなるワキガが起こる原因は、一体どんなものなのでしょうか?
ワキガの主な原因は以下の3つと言われています。
- 遺伝
- 性ホルモンの影響
- 生活習慣の乱れ
遺伝は「ワキガ体質」の大きな要因になると考えられています。
とくに両親がワキガ体質の場合、子供にも高確率で遺伝が認められるそう。
そして思春期以降に活発に分泌される性ホルモンは、ワキガの原因となるアポクリン腺を活発にする働きがあります。
性ホルモンが活発になる思春期や、女性ホルモンが乱れているとき、妊娠中、産後なども脇のにおいを感じやすくなることがあります。
さらにワキガは、生活習慣にも大きく関係していると考えられます。
ワキガ体質は、日本人では10%程度と言われているのに対して、欧米では70%以上!
高カロリー・高脂肪の傾向にある欧米的な食生活は、アポクリン腺や皮脂腺の働きを活発にすることで、ワキガを悪化させる要因になるとも考えられるのです。
なお食生活以外にも、喫煙、飲酒、ストレスなど、様々な生活習慣の乱れがワキガの発症や悪化の原因となることも。
【ワキガのにおい対策】
▼においが気になる人は、できることから試してみてくださいね!
・脇汗をこまめに拭く
・身に着けるインナーや服に気をつける
・制汗剤・殺菌剤を使う
・生活習慣の見直し
脇脱毛でワキガのにおいを軽減できる!
脇脱毛は、ワキガの治療法ではないので、脇脱毛をしてもワキガが治るわけではありません。
でも、脇脱毛によって「ワキガの臭い軽減」が期待できます。
なぜ脇を脱毛するとワキガに効果的なのでしょうか?
その理由を解説していきましょう!
脱毛がワキガに効果的だと言われる2つの理由
脱毛によってワキガの改善・緩和に効果が期待できる理由は2つあり、1つ目は「細菌の繁殖する場所がなくなること」。
脇毛があると、ワキガの原因となるアポクリン腺から出る汗もたまりやすくなります。
また、アポクリン腺から出た汗を分解する雑菌も、脇毛についている場合があるため、脇毛はワキガ発生の温床となってしまうのです。
つまり、脱毛で脇毛がなくなればワキガ発生の温床がなくなり、臭いの軽減につながるのです。
2つ目の理由は「脱毛の光やレーザーがアポクリン腺にダメージを与えている」可能性が考えられます。
光・レーザー脱毛の性質上、 エネルギーが毛根部にまで浸透するため、熱ダメージが毛穴全体にまで伝わります。
このとき、毛穴に繋がるアポクリン腺もダメージを受け、 ワキガの改善や緩和につながる可能性があると言われています。

ワキガの治療法
病院でのワキガ治療は、その程度に応じて様々なものがあります。
軽度から重度なケースによって治療方法が異なるため、詳しく見ていきましょう。
ワキガの程度 | 治療方法 |
---|---|
軽度 | ・制汗剤
・内服薬 |
中度 | ・注射 |
中度
~重度 |
・手術(直視下手術法)
・手術(非直視下手術法) |
【軽度のワキガ治療】
・制汗剤
脇の下に直接塗布して使い、汗と共に臭いを抑制する効果が期待できます。
チューブ、ロールオンなど様々なタイプがあり、病院でも処方してもらうことも可能。
・内服薬
汗の分泌を抑制する内服薬としては保険適用の、抗コリン剤(臭化プロバンテリン)があります。
また精神的な原因で発汗している場合、自律神経や精神面に働きかける内服薬が処方されることも。
【中度のワキガ治療】
・注射
脇汗の量が多い場合、ボトックス注射によってその抑制が試みられる場合もあります。
ただし注射によって、完全にワキガの臭いが抑えられるわけではありません。
【中度~重度のワキガ治療】
・手術(直視下手術法)
ワキガが中程度以上の場合、手術が検討されることもあります。
直視下手術法は、脇下を切開して目視でアポクリン腺を除去する手術法です。
・手術(非直視下手術法)
直視下手術法と比べて傷口が小さいのが非直視下手術法です。
非直視下手術法には 「皮下組織吸引法」「超音波吸引法 」「皮下組織削除法」などがありますが、直視下手術法と比較して再発の可能性が高かったり、より医師の技術が求められたりするケースがあります。
このように、病院でのワキガ治療には様々な方法があります。
そして実は、中程度のワキガに対しては「脱毛」が選択されることもあるのです。
ワキガ治療・手術前に脱毛を試すのも手!
ワキガ治療・手術の前に脱毛施術を試すことは、費用面においてもメリットが期待できます。
脱毛は、手頃な金額で受けることができるからです。ここでは、光脱毛とレーザー脱毛それぞれのメリット・デメリットと共に、脇脱毛にかかる費用・回数・期間についてチェックしましょう。
光脱毛とレーザー脱毛どちらがおすすめ?
プロが手がける代表的な脱毛方法は、エステサロンで行う「光脱毛」と、皮膚科や美容クリニックで行う「レーザー脱毛」の2つに大別できます。
まずは、光脱毛とレーザー脱毛の違いについて、それぞれのメリット・デメリットから知っていきましょう。
サロン脱毛と医療脱毛~メリット・デメリット比較
メリット | デメリット | |
---|---|---|
サロン脱毛 | ・痛みが少ない ・費用がリーズナブル ・サロンの立地・展開規模などから通いやすいことも多い |
・トータルの施術回数が多くなることがある ・レーザー脱毛より効果がゆるやか ・永久脱毛は不可 |
医療脱毛 | ・半永久的な脱毛効果が期待できる ・比較的短期間で脱毛完了できる ・医師常駐のためトラブル時も安心 |
・クリニックなどの医療機関のみで施術可能 ・光脱毛より痛みが強い ・費用が高い |
キャンペーンの有無により費用が変動しますが、脱毛サロン・クリニックのいずれも比較的リーズナブルな料金で受けられます。
サロンでは1回100円や500円、などのキャンペーンプランも!
脇は施術範囲が狭いうえに、人気の高い部位なので、サロン・クリニック両方でリーズナブルな価格設定をしていることが多いのです。
脇脱毛にかかる回数
脇脱毛にかかる回数は、平均的に以下のようになっています。
- 脱毛サロン:最大15回程度
- クリニック:6回程度
なお通う回数が少なく済むクリニックでも、すぐに脱毛が完了するわけではありません。
脱毛は毛周期に合わせて通うのが一般的で、およそ2~3ヶ月に一度のペースで施術を受る必要があります。
それを踏まえると、脇脱毛で十分な効果が実感できるまでの期間は、平均的に以下となります。
- 脱毛サロン:2~2.5年程度
- クリニック:1年程度
脱毛は治療よりも期間がかかります。一方で、リーズナブルな価格で、少しずつ臭いとムダ毛の軽減が期待できる点ではメリットも大きいのではないでしょうか。
脱毛で汗が増えた・悪化したという声も

ワキガの臭い軽減が期待でき、費用の面でもリーズナブルな脇脱毛。
その効果を実感できる人も多い反面、逆に「ワキガが悪化した」と感じる人もいるようです。
脱毛で汗が増えた・悪化したという声について、その理由を考えてみましょう。
脇毛がないことで発汗を感じやすい
脱毛によって、汗がたまる脇毛が無くなると、そのぶんだけ汗を感じやすくなる方もいるようです。
さらに汗を感じやすくなったことで、動揺して精神的な不安から発汗が増える…という悪循環に陥って「ワキガが悪化した」と感じられる可能性もあると言えます。
実は、光・レーザー脱毛が原因となってワキガが悪化したり、発症することはありません。
本当に発汗が多い場合、ワキガとは異なる「多汗症」のケアや治療が望ましいケースも。
デオドラント(制汗)シートやスプレー、汗脇パッドなどを使用したり、場合によってはボトックス注射が有効となったりすることもあります。
脱毛後の毛穴は汚れが溜まりやすい
脱毛すると、毛穴には毛がない状態となります。
そこに皮脂や垢などの老廃物がたまり、さらに酸化することによって「脇臭が増えた」と感じられるケースもあります。
脱毛後、毛穴は自然に閉じてきますので、老廃物による臭いの発生は一時的であることが大半。
脱毛後はしっかりと脇のケアを行い、清潔に保つことを心がけましょう!
【ワキガ症状のセルフチェック】
▼以下の項目に当てはまる人はワキガの可能性も!
もしも気になるようなら、まずは脱毛から始めてみては?
・耳垢が湿っている
・脇に白い粉がつくことがある
・両親や親族にワキガ体質の人がいる
・高カロリー・高脂肪な欧米的な食事を好む
・毛が濃い
脇脱毛がオススメの脱毛サロン&医療脱毛クリニック5選
ワキガを軽減するために効果的な脇脱毛。
脇脱毛がオススメの脱毛サロンと医療脱毛クリニックを5つ紹介します。
料金や通いやすさ、脱毛方法など重要視したいポイントを踏まえながら見ていきましょう。
ミュゼプラチナム
口コミ総合 ★★★★☆ 4.1
キャンペーン利用でお得脱毛
サロンページはこちら >>
ミュゼプラチナムは、部分脱毛がリーズナブルに受けられる人気サロンです。
両ワキ+Vライン脱毛コースが6回100円(税抜)で脱毛できるので、お試し感覚で通ってみることもできます。
全身脱毛をする場合は、全身脱毛専用サロンより料金が高くなることがあるので、確認が必要になります。
料金プラン | 脱毛範囲 | 予約 |
---|---|---|
100円(税抜)両ワキ+Vライン美容脱毛6回コース | 両ワキ+Vライン | Web予約が可能 |
・肌にやさしい「S.S.C.方式」
・圧倒的部分脱毛がお得!
・高速脱毛機!脱毛スピードが従来の2倍
・全身脱毛+顔脱毛1回100円(2021年5月現在)
・美肌トリートメント効果あり
TBC
口コミ総合 ★★★☆☆ 3.0
もう生えてこない快感を
サロンページはこちら >>
TBCは、唯一サロンで永久脱毛ができる「電気美容脱毛」を行なっているサロンです。
特に「終わりのある脱毛」に力を入れており、ライト脱毛とスーパー脱毛(電気美容脱毛)を組みわせたコースが人気となっています。
電気美容脱毛は永久脱毛が可能な脱毛方法ですが、痛みが強いため、痛みに弱い人には不向きでしょう。
料金プラン | 施術範囲 | 予約 |
---|---|---|
6,000円(税抜)(Sパーツ2回) | 両ワキ | ・web予約
・電話 |
・40年間の実績!プロの施術を体感
・TBCスーパー脱毛&ライト脱毛のいいとこどり
・一度処理が完了した毛はもう生えてこない
・ホームケア用化粧品の取り扱いが豊富
・幅広い毛質に反応!
湘南美容外科クリニック
口コミ総合 ★★★★☆ 3.8
格安の医療脱毛
クリニックページはこちら >>
湘南美容外科クリニックは、医療脱毛がお得な料金で受けられます。
両ワキの脱毛は6回で5,537円(税抜)で受けられるのは、最安値です。
6回以上の施術を受ける場合は、コースの追加となるため料金が高くなることがあります。
料金プラン | 脱毛範囲 | 予約 |
---|---|---|
5,537円(税抜)(両ワキ6回) | 両ワキ | Web予約が可能 |
※公式サイトには税込価格で表示されています。
・全国78店舗展開!どこでも通える
・気軽に行ける!初診の予約が不要!
・男性脱毛も可能
・高い技術力とトップクラスの経験値
・多種多様な脱毛機で最適な施術!
・契約後の照射期限なし
アリシアクリニック
口コミ総合 ★★★★☆ 3.8
丁寧な接客で満足な施術
クリニックページはこちら >>
アリシアクリニックは、医療脱毛の中では珍しい「脱毛し放題プラン」があることが特徴です。
でも残念ながら両ワキには脱毛し放題プランは無いので、5回もしくは8回のセットプランとなります。
都心を中心に院があるので、エリアによっては通いにくいことがデメリット。
料金プラン | 脱毛範囲 | 予約 |
---|---|---|
32,000円(両ワキ5回) | ・両ワキ | Web予約が可能 |
・毛質、肌質に合わせた脱毛
・肌荒れした時のキャンセルが可能
・痛みが少ない医療脱毛
・シェービング・麻酔が無料
リゼクリニック
口コミ総合 ★★★★☆ 3.8
2回目で感じる効果!
クリニックページはこちら >>
ワキ脱毛は、5回コースで18,334円(税抜)とお手頃価格で脱毛が受けられます。
人気のクリニックということもあり、時期やエリアによっては予約が取りにくいと感じることもあるでしょう。
料金プラン | 脱毛範囲 | 予約 |
---|---|---|
18,800円(税抜) | 両ワキ | Web予約が可能 |
・芸能人多数利用
・シェービング料・キャンセル料・打ち漏れ再照射が0円!
・肌トラブルの治療代など完全無料保証
・セットプランが豊富!気になる部位を集中脱毛
・学割20%OFF
・のりかえ割10%OFF
・ペア割最大10%OFF
脇脱毛でワキガの症状を緩和
ワキガは、遺伝や性ホルモン、生活習慣などの影響によって発生・悪化すると言われています。
その対策として、光・レーザー脱毛が選択されるケースも多いんです!
完全に治療できるわけではありませんが、症状の改善や緩和が期待できるでしょう。
通院や施術回数は長めですが、リーズナブルな価格でワキガ症状とムダ毛の軽減が目指せるのは嬉しいですよね!
ワキガは体に害をもたらすような病気ではありません。
しかし、悩んでる人が多くいるのも事実。
自信を持って好きな服を着て、毎日を素敵な気持ちで過ごすためにも、ぜひ脇脱毛を検討してみてくださいね!
ワキガや脇脱毛をもっと知りたい人はこちら▼
・脇脱毛って?料金や効果、口コミ、おすすめのサロン・クリニックまで徹底解説
・自宅でできる脇脱毛のやり方と注意点!一番オススメの脱毛方法は?