返金保証がある脱毛サロン!回数は何回まで?返金方法と失敗例を解説!

「通っている脱毛サロンを解約したいけど、返金対応があるのか不安」

などの悩みを抱えている方もいるかもしれません。

脱毛サロンによっては解約時に返金保証がなく、返金されないことも。

今回は、返金保証がある脱毛サロンと返金方法、失敗例を合わせて紹介します!

脱毛サロンを解約すると返金される?

脱毛サロンは、「施術を受けていなければ全額返金される」と思われがちですが、そうではありません。

返金してくれるサロンと返金されないサロンがあるのです。

また、返金対応があるサロンの中でも解約手数料を差し引いた金額を返金するなど、全額が返金されるわけではありません。

解約時の返金の対応については、契約書に明記されているので必ずチェックしておくことが大切です。

脱毛サロンの返金保証の特徴

脱毛サロンには解約時の返金保証を設けているところもあります。

脱毛サロンの返金保証のパターンとしては、次の通りです。

  • 全額返金してくれるパターン
  • 解約手数料を差し引いた金額を返金するパターン
  • 一定期間を経過すると返金してもらえないパターン

返金保証と言っても脱毛サロンによって内容が異なるため、詳細をチェックしておくことが必要です。

大きな特徴としては、解約手数料がかかる場合とかからない場合があります。

解約手数料がかかる場合は、支払った全額は返金されないことを頭に入れておきましょう。

返金保証がある脱毛サロン

返金保証は脱毛サロンによっても内容が異なります。

ここでは、大手脱毛サロンの返金保証の対応について見てきましょう。

サロン名 返金制度の有無 解約手数料など 手続き方法
キレイモ あり(パックプラン) 残り回数分の費用の10%の手数料 電話・店舗
銀座カラー あり あり 店舗
ミュゼプラチナム あり なし 電話・店舗

上記で紹介した3サロンは、すべて返金制度を設けています。

キレイモ

キレイモロゴ  口コミ総合 ★★★★☆ 4.2
 全身脱毛ならダントツ!
 サロンページはこちら >>

キレイモでは公式サイトに「返金システムあり」と明記されています。

中途解約に関しても違約金などは発生せず、解約手数料を差し引いた金額を返金してもらうことができます。

月額定額コースに関しては、解約手数料などは発生しないので、いつでも解約できるのも嬉しいポイント!

・最大7回まとめて予約OK
・実質無料で脱毛器プレゼントプラン登場!
・顔・VIO含む全身をまるごと脱毛
・1回の来店90分で全箇所脱毛!
・回数無制限プランで徹底脱毛

銀座カラー

銀座カラーロゴ  口コミ総合 ★★★★☆ 3.7
 エステティシャンの高い技術力
 サロンページはこちら >>

銀座カラーも公式サイトに「返金制度」に関しての記載があります。

中途解約時には解約手数料を差し引いた金額が返金されます。

違約金などは発生しないので、解約時も安心です!

・全身24ヶ所まるっと脱毛
・全身脱毛1回施術が90分で完了
・シェービングサービスあり
・当日キャンセル0円!
・24時間いつでも予約が可能
・50店舗以上で予約が取りやすい!

 

ミュゼ

ミュゼロゴ  口コミ総合 ★★★★☆ 4.1
 キャンペーン利用でお得脱毛
 サロンページはこちら >>

ミュゼは返金保証があり、かつ解約手数料がかからないことが特徴です。

ただし、返金期間が設けられているので、期間内での解約に限り返金される仕組みになっています。

・肌にやさしい「S.S.C.方式」
・圧倒的部分脱毛がお得!
・高速脱毛機!脱毛スピードが従来の2倍
・全身脱毛+顔脱毛1回100円(2021年5月現在)
・美肌トリートメント効果あり

このほか、一定期間を過ぎてしまうと返金が無いという決まりもサロンごとにあるので、契約前に契約書をよく読み、サロンスタッフに詳しく聞いてみるようにしましょう。

脱毛サロンに全額返金してもらう方法

脱毛サロンの解約には返金保証などの制度があるとお伝えしました。

ここでは、脱毛サロンに全額返金してもらう方法を解説!

ただし、この方法には条件があるため、条件を満たした場合のみ利用できる方法です。

クーリングオフを活用する

脱毛サロンを解約する方法の一つとして、クーリングオフ制度があります。

クーリングオフとは、無条件で契約を撤回または解除できる法制度のこと。

一定期間内であれば、支払いを済ませた後でも解約することが可能です。

ただし、クーリングオフが適用されるためには条件があります。

クーリングオフの条件

クーリングオフが使える条件は、次の通りです。

  • 契約後8日以内(契約書を受け取った日から数える)
  • 契約期間が1ヵ月以上のもの
    契約金額が5万円以上のもの

この条件を満たしていれば、すでに施術を受けていたとしても、クーリングオフを受けることができます。

「契約してしまったけど、やっぱり解約したい」と考えている方は、契約から8日以内であればクーリングオフが可能です。

よくある返金に関する失敗例

では、よくある返金に関するトラブルをご紹介します。

事例を知っていると、対処法がわかりますので、しっかり頭に入れておきましょう。

返金額が思ったよりも低い

返金額が思ったよりも低いというトラブルは、多々あります。

解約手数料を取られてしまい、1回も施術を受けていないのに少ない金額しか戻ってこないケースもあるでしょう。

また、通い放題プランなどでは、「6回施術したら返金はなし」のような決まりがあることもあり、6回プランで頼んだ方が安かった……。なんてことにもなりかねません。

脱毛サロンの契約は、高額になることも少なくありません。慎重に契約書を確認しましょう。

解約時の無理な引き止め

電話での解約や店舗に赴いての解約は、スタッフに引き止められる心配もあります。

大手のサロンでは、解約時に理由を聞いたりせず、スムーズに解約できるようなっているケースが多いですが、サロンによっては引き止めるために話をずっと続けられるなど、なかなか解約させてくれない場合もあります

きちんと「解約をします」「これ以上通いません」と言えるようにしましょう。

もしも引き止めがひどいのであれば、消費者センターに相談しても良いかもしれません。

こんな時には解約をしない方がいい

解約をしたい!と一時的な感情で解約をしてしまうと、損をしてしまう場合があります。

スタッフに苦手な人がいる

ある特定のスタッフの対応が悪かったり、打ち漏れが多いなど不満がある際には、店舗を変えてみるのも手かもしれません。

もし通っているサロンが複数店舗ある場合には、サロン間の移動を検討してみてはいかがでしょうか。

引っ越しをする

この場合でも、引っ越し先に通っているサロンの店舗があるかもしれません。サロン間の移動で解決する可能性があるので、まずはスタッフに相談してみましょう。

妊娠した

妊娠中は、脱毛は原則受けられません。

ですが、妊娠中は休会扱いしてくれたり、期間を延ばしてくれたりするサロンは多くあります。もし妊娠する可能性がある場合、そういった制度のあるサロンを選んでみてはいかがでしょうか。

返金OK!でも、損をすることも

多くのサロンでは、返金の対応をしてくれる店舗が多いことがわかりました。ですが、解約手数料を取るサロンもありますので、注意が必要です。

もし一時的な感情で解約を決めたのならば、少し冷静になって、他店舗への移動やスタッフへ相談してみるのも良いかもしれません。

とくに通い放題のプランなどは返金できる回数が決まっていたりするので、そのまま通い続けた方がお得になるかもしれません。