生理中でも脱毛できる?その影響やVIOでの各サロンの対応を検証!

脱毛サロンや医療脱毛クリニックで脱毛をする場合、脱毛期間中は定期的に通う必要があります。

場合によっては数年のお付き合いになることもあるでしょう。もちろん、その間には「予約をした日がちょうど生理期間だった」ということもあると思います。

光やレーザーを肌に当てる脱毛の施術は、「生理不順になる」、「生理が遅れる」などの噂もありますが、実際はどうなのでしょうか?

脱毛の生理への影響と、生理中の各サロンやクリニックの対応を徹底的に調査しました。

脱毛が生理に与える影響とは?

結論から言えば、脱毛の施術が生理やホルモンバランスに悪影響を及ぼすことはないと言われています。

脱毛をした後に、もし生理の日程が数日ずれたとしても、脱毛が直接影響を与えたということは考えづらいため、過度に気にする必要はありません。

脱毛が間接的に生理に影響するケースとしては、脱毛による緊張やスケジュール調整の負担など、精神的なストレスが挙げられます。

いずれにしても一時的なものなので、心配は要らないでしょう。

脱毛をすると生理が遅れるって本当?

前述した通り、脱毛が生理に影響を及ぼすことはほぼありません。これは、子宮に比較的近いVIOの脱毛を行う場合も同じです。

脱毛に使用する光やレーザーは、あくまで皮膚や毛根、毛包などに作用するもので、生理に関わる神経やホルモンに作用するものではないのです。

ただ、ネットで心配をあおるような情報を目にしてしまい、それがストレスとなって生理に影響を及ぼす可能性はあるかもしれません。

サロンやクリニック選びで慎重になることはとても大切ですが、過度に心配しすぎる必要はないでしょう。

生理中に脱毛の施術を推奨しない理由とは?

脱毛が生理に直接悪影響を及ぼすことはありませんが、ほとんどの脱毛サロンや医療脱毛クリニックでは、生理中に脱毛の施術を推奨していません。VIO以外であれば多くのサロンやクリニックで施術は可能ですが、おすすめはしていないのです。

理由①肌への影響

1つ目の理由は、「肌への影響」です。生理中はホルモンバランスが崩れやすく、いつもより肌の状態が不安定です。そのため、光やレーザーの刺激を普段より受けやすく、肌トラブルが起こる可能性が高くなってしまうのです。

いつもと同じ出力で光やレーザーを照射されていたとしても、最悪、炎症やニキビ・吹き出物などが出てしまうことがあります。

また、生理中の肌はとても敏感になっていて、普段より痛みを強く感じることもあります。

理由②毛周期への影響

2つ目は、「毛周期への影響」です。脱毛の施術は毛周期に合わせて行うことで、効果を高めています。

生理中はホルモンバランスの変化によって毛周期が乱れることもあり、最大限の効果が期待できない可能性があるのです。

脱毛をすると、生理中に楽になる?

「VIO脱毛をしたら、生理中の処理が楽になった!」という声はよく耳にします。
アンダーヘアーがないと、ケアも楽ですし、臭いや蒸れも軽減します。このような影響で、生理中が楽になるという口コミは実際に多くあがっています。

生理中の脱毛サロン・医療脱毛クリニックの対応

生理中の施術に関しての脱毛サロンや、医療脱毛クリニックの対応はどのようなものなのでしょうか。これはサロンやクリニックの考え方によるところが大きく、対応も異なります。

しかし、ほとんどの場合、生理中でもVIO、ヒップ以外はOKということになっています。

生理中は施術自体がNGのサロンも

生理中の対応の傾向として、医療脱毛クリニックに比べ、脱毛サロンの方が生理中に脱毛できない部位が多い傾向にあります。

生理中の脱毛可能部位

脱毛サロン

VIO以外

VIO・ヒップ以外

全身不可

ミュゼ

エピレ

TBC

脱毛ラボ

銀座カラー

キレイモ

シースリー

 

医療脱毛クリニック

全身可能

VIO・ヒップ以外

VIO以外

湘南美容外科クリニック

アリシアクリニック

レジーナクリニック

リゼクリニック

クレアクリニック

このように、ほとんどの脱毛サロン・医療脱毛クリニックでは、生理中でもVIO以外の部位の脱毛は可能です。ただ、「シースリー」では生理中の脱毛が一切できないので注意が必要です。

施術の最中に痛みのせいで中止してしまうと、一回分の脱毛が無駄になってしまうので、生理期間に脱毛が被ってしまったら、事前にキャンセルしておくことも一つの手段です。

脱毛の予約をする際は、できるだけ生理期間を避けるようにしましょう。

湘南美容クリニックは生理中もVIOの脱毛が可能な唯一のクリニック

湘南美容クリニックロゴ  口コミ総合 ★★★★☆ 3.8
 格安の医療脱毛
 クリニックページはこちら >>

湘南美容外科クリニックでは、生理中もVIOの脱毛が可能です。その際には、生理シートではなくタンポンが必須となりますのでご注意ください。

また湘南美容外科クリニックでは、生理中でも脱毛することは可能ですが、「生理中の脱毛にかかるリスクが解消されているわけではない」ということも覚えておきましょう。

ちなみに湘南美容外科では、施術の前々日23時までであれば無料でキャンセル可能です。

それを過ぎると、キャンセル料3,000円がかってしまいますので、少しでも怖いと思ったら早めにキャンセルすることをおすすめします。

料金プラン(税抜) 脱毛範囲 予約
1,382円(両ワキ6回)
5,537円(VIO3回)
両ワキ
VIO
Web予約が可能

※公式サイトには税込価格で表示されています。

・全国78店舗展開!どこでも通える
・気軽に行ける!初診の予約が不要!
・男性脱毛も可能
・高い技術力とトップクラスの経験値
・多種多様な脱毛機で最適な施術!
・契約後の照射期限なし

生理になった場合のキャンセル料金はどうなってる?

自主的に生理中に他の部位の脱毛をしない、あるいはサロンやクリニックにおいて生理中はやらないという場合、キャンセルポリシーはサロンやクリニックを選ぶ際の大きなポイントです。

キャンセル料においては、キャンセル料を一切取らないとこから、2,000円~3,000円のペナルティ、もしくはペナルティ料金請求されなくても、1回分消化となってしまうところもあります。

また、無料でキャンセルができるリミットに関しても、最長1週間前から、3日前、生理が理由であれば当日キャンセルもOKといったところまで、本当に様々です。

高額な料金を払っている貴重な1回を何もしていないのに消化されたり、さらに追加の料金が発生してしまうことは本当にもったいないことです。

生理に限らず、体調不良や突発的な事情でキャンセルしなければならないことも起こりえるでしょう。

ほとんどの脱毛サロン・医療脱毛クリニックではキャンセルにはそれなりのペナルティがかかります。

ただ、条件が厳しくないサロンや、ペナルティ自体がないサロンなどもあるので、もし心配な方はサロン・クリニック選びの参考にしてみてください。

脱毛サロン

キャンセルのペナルティ

遅刻のペナルティ

エピレ

キャンセルのペナルティなし

10分以上の遅刻の場合
その分施術時間の短縮

ミュゼ

キャンセルのペナルティなし

10分以上の遅刻の場合
その予約の取り消し

キレイモ

前日21時までの連絡でペナルティなし

施術を不可の可能性あり

銀座カラー

当日キャンセルでもペナルティ無し

遅刻分の施術時間の短縮
または施術不可の可能性あり

 

医療脱毛クリニック

キャンセルのペナルティ

遅刻のペナルティ

アリシアクリニック

キャンセルのペナルティなし

大幅な遅刻の場合、予約の取り消し

レジーナクリニック

2営業日前20時までの連絡でペナルティなし

遅刻分の施術時間の短縮

クレアクリニック

2日前までの連絡でペナルティなし※

遅刻分の施術時間の短縮

リゼクリニック

2日前の20時までペナルティなし

遅刻分の施術時間の短縮

湘南美容外科クリニック

2日前の23時までの連絡でペナルティなし

遅刻分の施術時間の短縮
または施術不可の可能性

遅刻やキャンセルに寛容な脱毛サロン・医療脱毛クリニックはありますが、スタッフさんに迷惑がかかることには変わりありません。

遅刻やキャンセルをしてしまう場合には、直前になってしまったとしてもしっかりと連絡するようにしましょう。

全身脱毛やVIO、ヒップの脱毛をするなら、生理中の対応と、キャンセル料も加味して選びましょう

脱毛サロンでの全身脱毛は、VIOがセットになっている場合がほとんどです。

せっかく毛周期を見計らって取った予約も、生理中の全身脱毛を行っていないサロンであれば、その日の施術はVIOだけでなく、全身を泣く泣くあきらめなければなりません。

VIOはさすがに仕方がないとしても、せめて他の場所はスケジュールを最優先してサクサク終わらせたい、という人にとっては、生理中にも全身脱毛をやるサロンを選ばなければなりません。

また、生理中で体調が悪くなってしまったり、病気や事故などでどうしても行かれなくなった場合も、キャンセルポリシーを知っておけば、キャンセル料を取られたり、1回消化されてしまわずにキャンセルができます。

とくにVIO付き全身脱毛プランをやるのであれば、あまりペナルティがきつくなく、ギリギリまでキャンセルできるサロンやクリニックを選んでおくと安心です。

Namy
Namy

instagram


きれいに上手に歳を重ねるにはどうすればよいか色々試行錯誤している、迷えるライターです。 できるだけ自分で聞いて、見て、体験したことを記事にしていきたいと思っています! 日本と海外を行き来しながら様々な情報をお届けします。