脱毛とは?医療脱毛と光脱毛の違い|メリットデメリット・注意点・おすすめクリニック&サロンも紹介!

脱毛とは、毛根から毛を除去することで、毛抜きで抜く方法、ワックス脱毛などがあります。

近年は毛の組織にダメージを与えて毛を生えにくくする医療脱毛、光脱毛が主流です。

この記事では、医療脱毛と光脱毛の違いを中心に、脱毛について詳しく解説していきます。

医療脱毛と光脱毛はどう違う?

医療脱毛クリニック 脱毛サロン
脱毛方法 医療レーザー脱毛 光脱毛
脱毛の仕組み・効果 毛の組織を破壊
永久脱毛可能
毛の組織にダメージを与える
減毛・抑毛
施術者 医療従事者 エステティシャン
脱毛可能部位 顔・VIO含む全身 顔・VIO含む全身
痛み 強い 少ない
完了までの目安回数 8~10回
(医療レーザー脱毛の場合)
16~20回
(光脱毛の場合)
費用 総額が安い 1回あたりや月額が安い

医療脱毛の特徴

  • 永久脱毛も可能
  • 医療従事者が常駐・対応
  • 痛みが強い・麻酔使用可
  • アレキサンドライトレーザー・ダイオードレーザー・ヤグレーザーが主流

医療脱毛の大きな特徴は上記の3つ。医療脱毛は医療機関である「医療脱毛クリニック」で受けられる脱毛です。

毛のメラニン色素に反応するレーザーを肌に照射し、毛の組織を破壊します。

毛を生えにくくしたり、毛を生えなくしたりすることも可能で、永久脱毛も期待できます

また、医療機関なのでカウンセリングや施術は、医者、看護師といった医療従事者が対応し、施術時に何かあった場合も速やかな医療的措置が可能です。

医療脱毛は出力の強い脱毛機を使うので、脱毛サロンの光脱毛より痛みが強く出ることがありますが、その分高い効果も期待できます。

痛みに弱い人向けに麻酔クリームなどの痛み対策があるのも、医療機関ならでは!

医療脱毛にはいくつか種類があり、現在はアレキサンドライトレーザー、ダイオードレーザー、ヤグレーザーの3つの方式が主流です。

光脱毛の特徴

  • 毛を生えにくくする
  • エステティシャンが対応
  • 痛みが少なく肌に優しい
  • IPL脱毛・SSC脱毛・SHR脱毛が主流

光脱毛は脱毛サロンで受けられ、毛の組織にダメージを与える光を肌にあてて毛を生えにくくします。

永久脱毛は不可能ですが、減毛の効果が期待でき、毛が生えても細く目立たない状態にすることができるでしょう。

脱毛効果は医療脱毛に劣りますが、その分痛みが少なく、肌への負担が少ないのが光脱毛の特徴です。

脱毛サロンは医療機関ではないので、医者や看護師といった医療従事者はおらず、すべてエステティシャンが対応してくれます。

施術での肌トラブル等は、脱毛サロンが提携している医療機関があればそこに行って受診することになるので、医療脱毛クリニックほどのスピード対応は難しいでしょう。

光脱毛は、IPL脱毛、SSC脱毛、SHR脱毛が主に採用されています。

医療脱毛と光脱毛どっちがいいの?メリット・デメリット解説

医療脱毛(永久脱毛も◎、医療従事者、痛い)VS光脱毛(減毛効果、エステティシャン、ほぼ痛くない)

医療脱毛と光脱毛はそれぞれ違った特徴を持っていますが、どちらが自分に合っているのでしょうか。

メリットやデメリット、向いている人まとめました。

医療脱毛のメリットデメリット

メリット

  • 永久脱毛ができるかもしれない
  • 早期脱毛完了が期待できる
  • 脱毛費用の総額が安く済むことがある
  • 施術での肌トラブルにすぐ処置してもらえる

医療脱毛の大きなメリットは、高い脱毛効果が期待できるということ。

医療機関だからこそ、毛の組織を破壊するほどのパワーを持つ脱毛機で施術するため、永久脱毛も可能としています。

光脱毛よりも短い期間で脱毛完了が目指せるので、施術1回当たりの料金は高めに感じるかもしれませんが、総額は光脱毛より安くなることも。

また、医療脱毛クリニックには医師や看護師が常にいるので、施術での肌トラブルはすぐに対応してもらえるでしょう。

Xデメリット

  • 痛みが強い
  • 1回あたりの料金や月額料金が高い

医療脱毛は脱毛機のパワーが強力なので、施術の痛みが強く出ることがあります。特に毛が太いデリケートゾーンや脇は要注意です。

光脱毛よりも1回当たりの料金や月額料金が高いため、毎月脱毛費用が経済的負担となってしまう可能性もあります。

医療脱毛が向いている人
  • 効果重視の人
  • 痛みに強い人
  • 多少まとまったお金が出せる人

光脱毛のメリットデメリット

メリット

  • 痛みが少ない
  • 肌に優しい
  • 1回当たりの料金や月額料金が安い
  • 美肌効果が期待できる

光脱毛は、医療脱毛ほど脱毛機のパワーが強くないため、痛みが少なく、肌にも負担がかかりません

1回あたりの料金や月額料金がリーズナブルな点もポイントです!

まとまったお金がなくても始めやすいので、ハードルは高くありません。

また、ほとんどの脱毛サロンが施術の際に美肌効果の高いジェルを使用しているので、肌自体もランクアップできるでしょう。

Xデメリット

  • 永久脱毛不可
  • 効果が出るのが緩やか
  • 脱毛費用の総額が高額になることがある

光脱毛のデメリットはなんといっても効果の部分。

医療脱毛より脱毛機のパワーが弱い分、永久脱毛はできません。どれだけ施術を重ねても、目立たない弱々しい毛が生える可能性があります。

効果が出るのも緩やかで、施術回数を何回も重ねないと変化を実感できないでしょう。

満足いく結果を得られるまで何十回と必要なこともあります。

そのため、蓋をあけてみたら脱毛費用の総額が予想以上に膨れ上がっていたということも。

光脱毛が向いている人
  • 痛いのが苦手
  • 美肌効果も譲れない
  • まとまったお金を用意するのが難しい

医療脱毛と光脱毛の効果の出方・相乗効果・副作用

  • 医療脱毛と光脱毛の効果の現れ方を比較
  • 脱毛による肌への相乗効果
  • 脱毛で起こるかもしれない副作用

医療脱毛と光脱毛では、効果の現れ方に差があります

また、脱毛は毛が生えにくくなるだけでなく、肌への相乗効果も!

一方、毛の組織に影響を与えるので、副作用として肌トラブルが起こることもあります。

ここでは、医療脱毛と光脱毛の脱毛効果に関する比較や、肌にもたらす嬉しい効果と注意すべき副作用を解説します。

医療脱毛と光脱毛の効果の現れ方を比較

効果 医療脱毛 光脱毛
減毛を実感 1~3回
(2~4ヵ月)
4~6回
(半年~1年)
自己処理の頻度が減る 4~6回
(半年~1年)
8~12回
(1~2年)
毛が気にならなくなる 8~10回
(1~2年)
16~20回
(2~3年)

医療脱毛と光脱毛の効果について、表で比較してみました。

効果の出方には個人差がありますが、目安はざっとこんな感じ!

医療脱毛は光脱毛の1/2の回数で効果が現れることが一般的です。

光脱毛は医療脱毛よりも施術回数を必要とするため、その分満足いく結果を得られるまで長い期間が必要になるでしょう。

脱毛による肌への相乗効果

くすみ・毛穴・ニキビ改善

  • くすみの改善
  • 毛穴が目立たなくなる
  • ニキビ予防

脱毛して毛が少なくなると、産毛などのムダ毛のせいでくすんで見えていた肌が明るくなる効果が期待できます。

毛がなくなれば毛穴が引き締まりやすくなると言われているため、脱毛で毛穴レスも夢ではないかもしれません。

さらに、ニキビ予防にもなり得ます。ニキビは毛穴に汚れがたまることが一因とされているので、毛穴が引き締まれば汚れもたまりにくくなり、ニキビもできにくくなるでしょう。

脱毛で起こるかもしれない副作用

硬毛化、毛嚢炎、色素沈着、炎症

  • 硬毛化
  • 毛嚢炎
  • 色素沈着
  • 炎症

医療脱毛や光脱毛では脱毛の刺激によって副作用が起こることがあります。

毛の細胞がより活性化して逆に毛が太く元気になってしまう硬毛化や、毛穴に細菌が入ってニキビのように炎症を起こす毛嚢炎が代表的です。

硬毛化は施術を重ねることで改善し、毛嚢炎は念入りに保湿すると数日で治癒することがほとんどです。

改善が見られない場合は契約店舗にすぐ連絡して指示を仰ぎましょう。

また、脱毛施術後の肌は軽い熱傷状態となっているため、肌が炎症を起こして赤みを帯びることも。

施術直後に脱毛部位が日に焼けたり摩擦があったりすると、色素沈着の原因になる場合もあります。

施術後は日焼け対策や保湿などで肌を労わることがポイントです。

脱毛前後の注意点【効果的な脱毛のためのポイント】

  • 肌の保湿
  • 薬の服用・予防接種
  • 日焼け
  • 飲酒・入浴・激しい運動
  • マッサージ・自己処理

脱毛前後で気を付けるべきポイントを5つ紹介します。

この5つに注意することで、脱毛効果を高めたり、肌トラブルを避けたりすることができるでしょう。

肌の保湿

脱毛に通っている間、肌の保湿は特に欠かせないことのひとつです!

肌が潤っていればレーザーや光が通りやすくなるため、脱毛効果が上がると言われています。

逆に乾燥していると脱毛効果が得られにくくなるだけでなく、痛みが強く出たり施術後に肌荒れを起こしたりする可能性があります。

そのため、肌の保湿は日ごろから行い、潤いを保っておきましょう。

また、施術直後は肌が乾燥している状態なので、念入りに保湿するようにしてください。

薬の服用・予防接種

施術当日に薬を服用したり、脱毛前後に予防接種をしたりするのは注意が必要です。

薬によっては脱毛機のレーザーや光に過敏反応を起こし、皮膚炎となることがあります。

常用している薬がある場合はスタッフに申し出て、指示に従いましょう。

また、予防接種を受ける数日前から予防接種を受けた数日後は、脱毛の施術を受けられません。

予防接種は注射した部分が赤く腫れたり、体調が悪くなったりする可能性があります。

その状態で脱毛すると、肌トラブルなどを引き起こす恐れがあるのでNGです。

脱毛後は肌が敏感になっており、体にも多少の負担をかけるため、体調は万全とはいえません。

予防接種が悪影響を起こすことも考えられるので、脱毛後数日間は予防接種を控えましょう。

予防接種と脱毛をどれくらいの期間あけなければならないかは、通うサロンやクリニックで案内があります!

日焼け

日焼けは肌から水分を奪い、乾燥した状態にしたり、炎症を引き起こしたりします。

日に焼けた状態で脱毛すると肌に相当な負担がかかり、痛みや赤みが出ることがあるでしょう。

脱毛直後に日焼けしてしまうのも同じです。

日焼けで肌が炎症を起こしていると、施術を断られる可能性もあるため、しっかり日焼け対策をしてくださいね。

日焼けで肌の表面がこんがり黒くなると、メラニン色素に反応する脱毛機は肌表面に反応してしまうかもしれません。

火傷などに繋がる恐れがあるので、夏場は特に海やプール等での日焼けに注意してください。

飲酒・入浴・激しい運動

体温が上がると肌が炎症を起こしやすくなるので、脱毛前後で飲酒や入浴、激しい運動をすることは控えましょう。

施術日の体調を整えるために脱毛前日の飲酒は避け、脱毛後も12~24時間は飲酒しないようにしてください。

入浴に関しては脱毛当日はぬるめのシャワーを浴びるだけにして、湯船に浸からないようにしましょう。

また、運動すると体温が上昇するだけでなく汗をかいて肌が不衛生な状態になります。

毛嚢炎などのリスクが高まるので、脱毛したあとはゆっくり過ごせる予定を入れましょう。

マッサージ・自己処理

マッサージやムダ毛の自己処理は肌への摩擦や刺激で軽い炎症を起こすなどすることがあります。

脱毛前に肌が炎症すると施術できなかったり、施術後に肌トラブルを招く恐れがあります。

脱毛後も肌が敏感になっているので、マッサージや自己処理など肌に負担をかける行為はNGです。

リラクゼーションサロンや整骨院などに行くのは控え、ムダ毛処理も施術後の肌が落ち着いてからにしましょう。

知って得する脱毛Q&A

脱毛Q&A

脱毛にまつわるみんなの知りたいことをQ&A方式でまとめました。

脱毛について気になることがある人は、まずこちらをチェックしてみてくださいね。

みんな脱毛してるのかな?

YES!

20代の女性は6割が脱毛経験者というデータもあります。

少し前までは脱毛している人のほうが珍しい状態でしたが、今では脱毛がメジャーとなり、男性も積極的に脱毛する時代となりました。

毛が人より濃いけど脱毛できる?

YES!

効果の出方は人それぞれですが、毛のメラニン色素に反応する脱毛機だと毛が黒々としていたほうが効果が出やすいこともあります。

剛毛さんでも脱毛効果を実感できている人はたくさんいるので、各サロンやクリニックの無料カウンセリングに行ってみてくださいね。

どうして1回じゃ終わらないの?

毛には毛周期と呼ばれる成長サイクルがあります。

毛は、成長中の成長期、成長しきって抜け落ちようとしている退行期、毛が抜けて毛穴に何もない休止期を繰り返しています。

休止期の毛に脱毛しても効果がない場合が多いため、休止期だった毛が成長期や退行期になるころに再度脱毛しなければなりません。

そのため、複数回脱毛しないと毛はなくならないのです。

口周りの毛も脱毛できる?

YES!

口周りは気になるムダ毛のひとつですね。顔は露出しやすいのでかなり気を使う部分でもあります。でも、ご安心ください!

顔脱毛ができる脱毛サロンや医療脱毛クリニックでは、口周りの毛にも対応してもらえます。

何歳から脱毛できる?

脱毛できる年齢は脱毛サロンや医療脱毛クリニックによって違います。

推奨されている年齢は、ホルモンバランスが安定してくる16歳以上です。

学生のうちに脱毛すると学割などが使えてお得になる場合も!

未成年の脱毛は保護者の同意書が必要なので、まずは保護者に相談してみましょう。

子供でも脱毛できる?

YES!

最近はキッズ脱毛も盛んになりつつあります。

6歳から脱毛できるお店も増えてきました。

結婚式に備えて脱毛したいんだけど。。。

ウェディングドレスを着ることに備えての脱毛をブライダル脱毛と言います。

脱毛はすぐに効果が出るものではないので、最低でも結婚式の1年前から始めると良いでしょう。

また、もし肌トラブルが起こると晴れの舞台が悲しい思い出になってしまうため、施術は結婚式1カ月前までにすべて終了する計算で通いましょう。

妊娠中でも脱毛できる?

NO!

脱毛が母体や胎児に悪影響となることはないと言われています。

しかし、妊娠中は体のなかでさまざまなことが起こるので、ホルモンバランスの乱れから毛周期が安定しなかったり、肌トラブルを引き起こしたりしてしまいます。

そのため、多くのサロンやクリニックでは妊娠中の脱毛をNGとしています。

生理中でも脱毛できる?

サロンやクリニックによる!

生理中の対応はサロンやクリニックによってさまざまです。

デリケートゾーン以外の部位なら施術可能としているところや、生理中は全面的に施術NGとしているところなど。。。

生理時の対応についてもしっかり確認してから契約しましょう。

脱毛するのは若い子ばかり?

NO!

50~60代の女性には、介護を受ける立場になった場合を想定した介護脱毛が注目を集めています。

介護者が介護しやすいようにとの配慮から、主にVIO脱毛のニーズが高まっています。

初めての脱毛でも安心!人気のサロン・クリニック紹介

ここからは、eclamo編集部がおすすめする脱毛サロンやクリニックを紹介します!

医療脱毛クリニックや脱毛サロンを選ぶ際の参考にしてくださいね。

医療脱毛クリニック

  • エミナルクリニック
  • アリシアクリニック
  • リゼクリニック

まずは、おすすめの医療脱毛クリニックを3院紹介します。

今回紹介するのは、エミナル、アリシア、リゼです。

どの院も全身脱毛のコスパが良いので、経済的負担が比較的少なくて済むでしょう。

エミナルクリニック

HMRクリニック

エミナルクリニックは全身脱毛専門の医療脱毛クリニックです。

価格も比較的リーズナブルで、最短月に1回通えるので早く脱毛完了したい人におすすめ!

プラン名 脱毛料金(税込)
全身脱毛5回
(顔・VIO除く)
174,900円
全身脱毛5回
(顔またはVIO含む)
240,900円
全身脱毛5回
(顔・VIO含む)
294,800円

・全身脱毛契約でVIOプレゼント(2022年10月現在)
・VIOプラン登場!5回40,800円
・1ヶ月に1回のペースで通える
・コース契約以外の追加料金がかからない
・全身脱毛が約60分で完了

アリシアクリニック

アリシアクリニック引用元:アリシアクリニック公式サイト

アリシアクリニックは、コスパもさることながら全身脱毛の施術が最短30分で終了するスピード仕上げが特徴です!

何時間も拘束されるのが辛い人は、アリシアクリニックがおすすめ。

施術時間が短いとスケジュール調整しやすいので、忙しい人にこそ選ばれている院です。

プラン名 脱毛料金(税込)
全身脱毛4回
(顔・VIOなし)
174,240円
VIO脱毛4回
(全身脱毛4回に追加した場合)
+39,600円
顔脱毛4回
(全身脱毛4回に追加した場合)
+52,800円

・毛質、肌質に合わせた脱毛
・肌荒れした時のキャンセルが可能
・痛みが少ない医療脱毛
・シェービング・麻酔が無料

リゼクリニック

リゼクリニック

剃り残しがあった場合のシェービング料金は無料、オプション料金もキャンセル料金も無料と、追加料金なしにこだわっているのはメリットのリゼクリニック。

思わぬ追加料金によって、解約してしまうことがないのが嬉しいですね。

また、硬毛化などの肌トラブルの治療代等、きっちりケアしてもらえる手厚い保証もリゼクリニックのポイント!

プラン名 脱毛料金(税込)
全身脱毛5回
(顔・VIOなし)
272,800円
VIO脱毛5回 102,080円
脇脱毛5回 20,680円

・芸能人多数利用
・シェービング料・キャンセル料・打ち漏れ再照射が0円!
・肌トラブルの治療代など完全無料保証
・セットプランが豊富!気になる部位を集中脱毛
・学割20%OFF
・のりかえ割10%OFF
・ペア割最大10%OFF

脱毛サロン

  • キレイモ
  • ラココ
  • ミュゼ

続いて、おすすめ脱毛サロンを3店舗紹介します。

平日プランがお得なキレイモや、最新のSHR式脱毛を採用しているラココ、初回限定キャンペーンが破格のミュゼというように、特色あるサロンを厳選しました!

キレイモ

\全身脱毛なら!家庭用脱毛器が実質無料/

キレイモ 引用元:キレイモ公式サイト

キレイモは全身脱毛専門の脱毛サロンです。

平日に通うとお得になるプランや、19歳以下用の安価なプランなど、年齢やライフスタイルに合わせてプランが選べます。

「医師が選ぶ脱毛サロン」調査で3冠を獲得したこともある実力派サロンです!

プラン名 脱毛料金(税込)
全身脱毛お試しプラン 88,400円
全身脱毛10回プラン 232,000円
U-19応援プラン 月額8,690円

・最大7回まとめて予約OK
・実質無料で脱毛器プレゼントプラン登場!
・顔・VIO含む全身をまるごと脱毛
・1回の来店90分で全箇所脱毛!
・回数無制限プランで徹底脱毛

ラココ

ラココ

ラココは全身脱毛や部分脱毛など幅広いプランが用意されています。

最新のSHR式脱毛を採用しており、痛みや肌への負担を抑えた脱毛が可能です。

プラン名 脱毛料金(税込)
まるごと全身脱毛コース(顔・VIO含む) 86,900円
VIOパーフェクトコース 月額3,300円
脇脱毛1回(Sパーツ) 3,300円

・SHR方式の次世代脱毛機「ルミクス」
・早い!痛くない!熱くない!を実現
・うぶ毛・ほくろ毛・日焼け肌・色黒肌もOK!
・最短6ヶ月で卒業!
・生プラセンタ入りの美肌ジェルで美肌効果

ミュゼ

ミュゼプラチナム公式サイト

ミュゼを初めて利用する人は、キャンペーンで「かなり安いプラン」の契約ができるのがメリットのミュゼ。

キャンペーンの内容は都度変わりますが、脱毛し放題などがお得過ぎる価格となることも!

気軽に脱毛が始められるので、脱毛初心者さんにおすすめです。

プラン名 脱毛料金(税込)
全身脱毛コース6回(レギュラー) 212,190円※
ハイジニーナ7VIO脱毛コース6回(レギュラー) 40,480円※
両ワキ+Vライン5年間通い放題コース 110円

※アプリダウンロード価格です

・肌にやさしい「S.S.C.方式」
・圧倒的部分脱毛がお得!
・高速脱毛機!脱毛スピードが従来の2倍
・全身脱毛+顔脱毛1回100円(2021年5月現在)
・美肌トリートメント効果あり

「脱毛」を知り、自分に合ったサロンを見つけよう!

脱毛サロンは光脱毛で施術をし、医療脱毛クリニックは医療レーザーで施術をします。

医療脱毛は痛みが強く出やすいですが、永久脱毛ができ、施術回数も光脱毛より少なくて済みます。

一方、光脱毛は痛みが少ないと言うメリットはありますが、施術回数が医療脱毛の約2倍必要と言われています。

それぞれのメリット・デメリットを知り、脱毛したい部位はどこか、予算はいくらか、通える期間はどの程度かから、自分に合ったサロンやクリニックを見つけましょう。

また、脱毛にはリスクがつきものなので、副作用などをしっかり把握して適切なケアをしてくださいね。

ごみら
ごみら


某IT企業でディレクターやライターなどを経て現在個人事業主のwebライター。脱毛、不動産売買、中古車売買、生活コラム、パワーストーンなど多岐ジャンル執筆中。 長男作の段ボールのペットと日中を過ごし、夜は次男の丸い手を握ってエネルギーチャージ。我が家で一番男らしい末娘が相談相手。母力、女子力、人間力ゼロのクズ。