メイクをしていると「顔の産毛が気になる」、ボディクリームを塗っていると「生えかけのすね毛をキレイにしたくなる」。
美容に意識を向けると次から次へ気になる箇所が増えていくもの。
脱毛をしてみたいと考えるきっかけは、自己処理のわずらわしさだけでなく、メイクやボディケアということも少なくありません。
この記事では、そんな「脱毛をしてみたいけど、実態が分からず不安」な気持ちを解消できる脱毛の基礎知識をお伝えしています。
脱毛サロンや医療脱毛クリニックへ問い合わせる前にチェックしておくと便利ですよ!
目次
脱毛の3つの種類
サロンやクリニックで脱毛をすれば一生毛が生えてこない。
実は、脱毛には種類があるため、「必ずしも一生生えない」わけではありません。
永久脱毛と呼ばれるのは「医療レーザー」の脱毛のみで、他の「ニードル脱毛」や「光脱毛」は半永久脱毛。
細かな違いを見ていきましょう。
医療レーザー脱毛
医療レーザー脱毛は、毛に含まれるメラニン色素と呼ばれる黒色に反応するレーザーを使います。
エステサロンでの光脱毛よりも強い出力で脱毛できるのがポイントで、毛根から破壊するため二度と毛が生えて来ず、「永久脱毛」ができます。
毛だけでなく肌にもメラニン色素は含まれるため、色黒の方や日焼けをした方は医療脱毛クリニックの医師や看護師と相談したうえで施術をします。
永久脱毛がしたい、肌トラブルなどが心配なので医師や看護師の施術が良いという方に向いています。
ニードル脱毛
ニードル脱毛はその名のとおり、「針」を使う脱毛です。
絶縁針と呼ばれるニードルを「1つ1つの毛穴」に刺します。
フラッシュなどで照射するのではないため、打ち漏れがなく効果が高いというメリットがありますが、取り扱っているクリニックが少ない、料金が高いことが多く、痛みが強いというデメリットがあります。
確実に毛を無くしたい、痛みや費用は気にしないという方に向いています。
光脱毛
エステサロンでしている脱毛です。
メラニン色素に反応する光を照射する点は医療レーザーと同じですが、威力が弱く、痛みが少ないのが特徴です。
ただ、威力が弱い分、効果を実感するまでにかかる回数が増えてしまいます。
「とにかく脱毛を経験してみたい」、「気軽に始めたい」方に向いています。
それぞれのメリットデメリット
それぞれの脱毛の違いが分かったところで、気になるのは「なぜみんなは永久脱毛を選ばないのか」です。
一生自己処理が必要ないのであれば、医療レーザーでの脱毛が一番良いと考えるでしょう。
しかし、実際は脱毛サロンでの光脱毛の方が人気なのです。
その理由を、各脱毛方法のメリット・デメリットから見ていきましょう。
医療レーザー脱毛
メリット | デメリット |
---|---|
①永久脱毛である ②脱毛回数が少ない ③肌トラブル時もすぐに対応できる |
①料金が高い ②割引キャンペーンが少ない ③院数が脱毛サロンよりも少ない |
医療レーザーの最大のメリットは「永久脱毛ができるため、一生自己処理をしなくて済む」ということ!
医師や看護師がそばにいるので、肌トラブルが起こったときに「迅速」で「適切」な対応をしてくれるのもポイントでしょう。
また、フラッシュ脱毛よりも威力が強いので医療脱毛クリニックへ「通う回数も少ない」ため、忙しい人にもピッタリです。
施術回数の目安は、「6~12回」と言われています。
ただし、保険適用外の治療になってしまうため、費用が高額で、脱毛サロンのようなキャンペーンが少ないのが残念なとこです。
ニードル脱毛
メリット | デメリット |
---|---|
①照射漏れがない ②1本単位で脱毛できる ③永久脱毛である ④白髪や産毛にも効果あり |
①痛い ②料金が高い ③ニードル脱毛をするクリニックが少ない |
1つずつ毛穴にニードルを刺して電気を流すことで毛根を破壊し、キレイに脱毛ができるニードル脱毛。
メリットは、目で1つ1つ見ながら施術をするので、光脱毛や医療レーザーのような「照射漏れがない」ことと「高い効果が期待できる」ことでしょう。
メラニン色素に反応する医療レーザーや光脱毛とは違うため、白髪のように真っ白な毛や色の薄い産毛にも効果があります。
ただ、「驚くほど痛い」、「耐えられずに辞めてしまった」という方もいるほど施術の痛みは強いと言われています。
また、医療脱毛クリニックでの施術なので料金も高いというデメリットも。
1本単位で料金計算をするクリニックもあるので、「確実に毛を無くしたい部位が数カ所だけある」方なら、費用をおさえて施術ができるかもしれません。
施術回数の目安は6~12回です。
光脱毛
メリット | デメリット |
---|---|
①気軽に始められる ②キャンペーンなどで料金を抑えられる ③痛みが少ない |
①効果を実感するまでの期間が長い ②医師のサポートがない ③永久脱毛に近づけるためには何回も通う必要がある |
光脱毛は、「初めての方限定価格」で脱毛をしているといった内容の広告やCMが多く、芸能人も通っているなど、一番身近に感じる脱毛方法かもしれません。
キャンペーン適用でかなりの低価格で脱毛ができることも少なくありません。
また、医師や看護師がついていないため、光の威力が限られているので、痛みが少ないのがポイントです。
しかし、威力が弱いということは「効果が出るまでに時間がかかる」ということでもあります。
さらに、医療レーザーのように「永久脱毛」ではないというデメリットも。
「自己処理の回数を減らしたい」、「痛みはできるだけ感じたくない」、「費用を抑えたい」方にちょうど良い脱毛と言えるでしょう。
施術回数の目安は18~36回です。
「永久脱毛」は医療機関でしかできない?
「医療」と言われているだけに、医療レーザーでの脱毛は美容外科や美容クリニックでしか施術のできないもの。
医師や看護師が施術にあたるため、強い威力で脱毛ができ、「永久脱毛」が可能なのです。
利用者の4人に1人は脱毛をしているという調査結果があることから、美容外科やクリニックでの脱毛は珍しいものではありません。
また、脱毛がクリニックを利用するきっかけとなり、ケミカルピーリングやビタミン注射などのケアをしている人もいます。
医療レーザー脱毛の種類
医療レーザーにも、アレキサンドライト、ダイオードレーザー、YAGレーザーなどの種類があります。複数の機器を用意し、状況や希望に応じて機械を変えるところもあれば、使用機器が決まっているところもあります。
それぞれの特徴を知っておくとクリニック選びがラクになります。
アレキサンドライト
だ円形のメラニン色素に反応するレーザーを照射し、脱毛する方法です。
脱毛といえば、レーザー照射と冷却と考える人もいますが、アレキサンドライトは肌を冷やしながら施術ができるため、ひんやりとした冷却ジェルが苦手な人にオススメのレーザーです。
威力はダイオードレーザーと同等。
アレキサンドライトというパワーストーンを使って作られていることから、アレキサンドライトレーザーと言われています。
ダイオードレーザー
アレキサンドライトと同じく、メラニン色素に反応するレーザーを照射して脱毛するものです。
照射範囲がだ円形ではなく長方形であるため、範囲が重なって「二度打ち」されることや、レーザーが当たらない「照射漏れ」が少ないのがポイント!
産毛などの脱毛にも適しているため、利用しているクリニックが多いのも特徴です。
YAG
色黒の方や日焼けしてしまった方が脱毛するのに一番適しているのがYAGレーザー。
ただし、メラニン色素に対する反応が少ないため、効果を実感するまでに時間がかかると感じる人も。
レーザーの波長が長いため、太くて量の多いデリケートゾーンの毛などでもしっかり脱毛できるのがポイントです。
光脱毛の種類
半永久脱毛とも呼ばれる「光脱毛」も、医療レーザーと同様にいくつもの種類があります。
脱毛サロンによって使用している機器が違い、公式サイトに記載しているケースが多いので、それぞれの特徴をチェックしておきましょう。
IPL
キセノンランプを使って脱毛部位にフラッシュを当てる脱毛方法です。
メラニン色素に反応するため、色の濃い毛や太い毛、量の多い部位の脱毛に向いています。
当てた光は毛根部分の毛母細胞を破壊するため、照射して1週間程度で毛がポロポロと抜け落ちます。
SSCやSHRよりも痛みを感じやすい脱毛方法とされていますが、ニードル脱毛や医療レーザーよりは痛みが少ないので、医療脱毛クリニックでの施術が怖い人や痛みを感じて続けられなかった人に向いているでしょう。
SSC
照射部位にジェルを塗り、メラニン色素とジェルの2つに反応するフラッシュを当てる脱毛方法です。
ジェルには抑毛成分が含まれ、フラッシュはIPL同様「メラニン色素」に反応します。
毛母細胞を破壊しながら抑毛効果が得られる、さらにジェルの成分には「美肌効果のある成分」が含まれているので、肌にも優しいというのが最大のポイントです。
SHR
毛母細胞を破壊するのではなく、その手前にあるバルジ領域を刺激することで脱毛する方法です。
バルジ領域を刺激すると発芽因子が不活性化し、毛が生えにくくなる仕組みです。
IPLやSSCよりも浅い部分に光を当てるため、痛みをほとんど感じないのが最大のメリット!
医療脱毛と光脱毛、どっちがいいの?
各脱毛方法の内容、メリットやデメリット、細かな種類などを見てきました。
ここまでの感想として「結局のところ、どっちがいいの?」と考えてしまうかもしれませんね。
ここでは、「料金」、「期間や回数」、「効果」の項目に分けてサロンとクリニックを比較していきましょう!
どっちが安い?料金について
まずは料金から比較してみましょう。
脱毛サロン名 | 全身脱毛料金(税抜) |
---|---|
脱毛ラボ | ・全身56箇所:月額1,990円
・選べる全身28箇所:1,490円 |
ミュゼ | ・全身脱毛コース:1 60,800円 |
キレイモ | 全身脱毛1年プラン:216,182円 |
恋肌 | ・全身62箇所(顔、脇、VIO含む)
月額1,409円※ ・全身34箇所(好きな箇所をセレクト) 900円 |
銀座カラー | ・全身 24ヶ所(顔、 VIO含む)脱毛
6回: 99,000円 12回: 195,000円 回数無制限: 389,000円 |
※3回パック(58,900円)を60回払いにてご契約頂いた場合の2回目以降のお支払いです。
(頭金2,182円、初回支払い1,486円となります)
続いて、医療脱毛クリニックの料金を見てみましょう。
脱毛クリニック名 | 全身脱毛料金 |
---|---|
湘南美容クリニック | 全身脱毛6回コース:322,223円 |
アリシアクリニック | ・全身脱毛5回:198,000円
・全身5年脱毛し放題:396,000円 |
リゼクリニック | 全身脱毛5回コース:276,000円 |
レジーナクリニック | ・全身脱毛5回ライトコース(顔・VIOなし):189,000円
・全身脱毛5回ゴールドコース(顔なし):273,000円 |
渋谷美容外科クリニック | 全身脱毛5回(顔・VIOなし):180,000円 |
効果はどっちが高い?期間・回数について
脱毛完了までにかかる期間や回数が少ないのは「医療脱毛クリニック」での脱毛です。
脱毛サロンの半分程度の回数で完了することもあります。
医療脱毛クリニックでの脱毛完了までの目安は6~12回、期間にして早くて半年、たいていは1年~3年程度です。
脱毛サロンの回数は18~24回で、期間は早くて1年半、たいていは3~6年です。
早くてというのは、「1ヵ月に1回」施術ができる場合。多くの場合、2~3ヵ月に1回の脱毛なので、数年かかってしまいます。
また、脱毛する部位の「毛の状態」によっても回数が変わります。
太い毛なら効果が早く実感できるため脱毛回数は少なくなりますが、量が多い場合は何度も照射する必要があるため回数が多くなります。
さらに、細い毛の場合はメラニン色素が少なく、効果を実感するまでに時間がかかるため、脱毛回数が多くなります。
一般的には毛量の多く、毛の太いVIOは脱毛回数が多くなると言われています。
結局どっちを選べばいいの?
「予算」や「永久脱毛をしたいのか」、「半永久脱毛で良いのか」、「痛み」など、重視するポイントによって適している脱毛方法が変わってきます。
多少の費用がかかっても一生自己処理をしたくない人には、医療脱毛クリニック!
痛みはできるだけ感じたくない、予算も少ないという人には、脱毛サロンが向いています。
今人気の「脱毛部位」とは
全身脱毛といっても、「VIOを含む」、「顔を含まない」、「ワキは別料金」などと対象部位がサロンやクリニックによってさまざま。
人気の部位はどこなのかを知り、「自分が絶対に脱毛したい部位はどこなのか」が分かっていることが大切です。
「重視する部位」を決めておくと、サロンやクリニックが選びやすくなりますよ。
顔脱毛
顔脱毛は脱毛サロンやクリニックの中でも「含まれない」ケースが多い部位です。
産毛のような細くて色の薄い毛が多いため脱毛しにくい、目元での施術は危険と判断しているといった理由で、プランから除外されることがあるためです。
しかし、全身脱毛のプラン外でも「追加料金を支払って脱毛する」人もいる人気の部位でもあります。
いったいどのようなメリットがあるのでしょうか?
顔脱毛のメリット
顔脱毛の最大のメリットは、自己処理による肌トラブルが減ること、メイクのノリが良くなること!
産毛が多いと化粧水の浸透も悪くなりますし、パウダーファンデーションなどのノリも悪くなってしまいます。
また、鼻下の毛や眉毛が濃い人は、カミソリで剃っていると「青ひげ」になってしまうことも。
一切毛が生えない状態になっていれば、青ひげも解消されるため、顔の印象も大きく変わります!
人目につく場所で、自分でも毎日眺める場所であるがゆえに、「なんとかしたい」と考える人が多く、人気の部位と言われています。
顔脱毛の注意点
顔脱毛では、粘膜に近い部分や目に近い部分の脱毛はできないため、「眉下」などの脱毛がNGとされています。
脱毛の際は、サングラスとタオルなどで光が直接当たらないように配慮されていますが、目元に近い場所だけに、照射するたびに目がチカチカしてしまいます。
眩しいのが苦手な人や、脱毛したい箇所が「眉下~まぶたにかけて」という人は顔脱毛に向いていない可能性があります。
脇脱毛
脱毛を始めるきっかけになることが多い脇。
キャンペーン価格で数百円~脱毛できることがあります。
脇脱毛のメリットや注意点を見ていきましょう。
脇脱毛のメリット
ノースリーブの服を着るときなどに「人目にさらされる部位」であるため、脱毛をしてキレイにしたいと考える人が多い脇。
毛が太いため、剃り残しや生えかけの毛が目立ってしまうので、自己処理を頻繁にして肌荒れする人もいるでしょう。
「カミソリ負け解消」、「自己処理のわずらわしさから解放される」といったメリットがあります。
脱毛にかかる料金も安いので、「脱毛を体験してみたい」人にもピッタリの部位です。
脇脱毛の注意点
キャンペーンを利用して脱毛をする場合、料金が安くても、指定された回数で脱毛完了しないことがあるため注意が必要です。
脱毛完了までには数年かかってしまうため、「夏に向けて春から脱毛をしよう」と考えて初めても「夏には終わりません」。
また、脱毛が無事に終わっても「汗の量が増えた」と感じる人もいるので、「汗染み」が気になっている人は、事前によく相談してから契約することをオススメします。
実際に汗が増えることはありませんが、脇毛が抑えていた分の脇汗が服に染み込んでいくため、汗染みが大きくなってしまうことがあります。
脇毛だけでなく汗の量も気になっているのであれば、脱毛サロンではなく医療脱毛クリニックで多汗症の治療も含めて相談するのが良いでしょう。
足脱毛
スカートやショートパンツをはく人が特に気になる「すね毛」、「太ももの毛」。
範囲広いため、自己処理に手間がかかってしまう部位ですよね。
実は、足も人気の高い部位です。メリットや注意点を見ていきましょう!
足脱毛のメリット
いくらカミソリでキレイに自己処理をしていたとしても、「生えかけ」や「剃り残し」の毛ですべすべな肌触りにはなりません。
また、生えかけの毛やカミソリで剃った後の毛は、断面が斜めになっている分「色が濃く見えたり」、「かえってすね毛が目立ってしまったり」することも。
見た目や肌触りを考えるなら、足脱毛をしておいて損はない!と考える人が多いようです。
足脱毛の注意点
範囲が広いため、多くの脱毛サロンやクリニックでは「ひざ」、「ひざ下」、「ひざ上」とパーツごとに料金を分けています。
足のみを脱毛したいと考えてパーツごとに契約したけれど、最終的に全身脱毛と変わらない金額になってしまったという人も!
また、費用を抑えるために「ひざ下のみ」の脱毛をしたけれど、境目が目立ってしまい恥ずかしいと感じてしまう人もいるようです。
どのような仕上がりにしたいのかと予算から、じっくり考えて契約するのがオススメです。
腕脱毛
半袖になると絶対に隠せなくなる部位「腕」。
足ならば、パンツをはくことで自己処理をサボっても人には見えないもの。しかし、腕の場合は年中長袖を着るわけにもいかないため、自己処理をしっかりしなければなりませんよね。
人目につきやすいパーツなので、腕も大変人気の高い部位と言われています。
腕脱毛のメリット
二の腕やひじのあたりは、自己処理がしにくいため剃り残しやすいため、脱毛をしてキレイにしたいと考える人が多いようです。
最大のメリットは、カミソリや毛抜きによる自己処理で起こる「埋没毛」や「毛穴の開き」、「毛穴の凹凸」の解消にもつながることでしょう!
腕脱毛の注意点
腕も範囲の広い部位なので、たいていは足脱毛と同様に「ひじ」、「ひじ上」、「ひじ下」と3つに分かれています。
指や手の甲まで脱毛をしているサロンもありますが、この場合も別料金となってしまうことがほとんど。
1部位のみの脱毛だと境目が目立ってしまうため、じっくり考えてから契約をした方が良いでしょう。
VIO脱毛
人目にはつかないけれど、気になってしまう人も多いVIO。
彼氏ができたのをきっかけに脱毛に踏み切る人も多い部位です。
VIO脱毛のメリットと注意点を見ていきましょう。
VIO脱毛のメリット
Vラインの脱毛は、水着になったときに「毛がはみ出しているのではないか」という不安がなくなるため、夏に向けて脱毛を考える人が多いです。
Iライン、Oラインの脱毛は、生理の際に雑菌が繁殖しにくくなる、ケアがしやすくなるといったメリットがあります。
VIO脱毛の注意点
脱毛は、毛が生えてくるサイクル「毛周期」に合わせて施術するですが、VIO脱毛の場合は毛周期だけでなく「月経周期」も考えて予約をしなければなりません。
生理中の施術をNGとする脱毛サロンやクリニックが多いためです。
また、毛が太くて量も多い傾向のあるVIOは、脱毛時に痛みを感じやすい部位でもあります。
痛みに弱い人は、痛みの少ない機器を選ぶ、無料カウンセリングで事前に申し出ておくなどをすると良いでしょう。
全身脱毛
定額制プランが増えてきたので、注目度が高まり、契約している人も多い全身脱毛。
部位ごとの脱毛よりも料金が高いはずなのに、どうして人気が高い部位なのでしょうか?
メリットや注意点を見てみましょう。
全身脱毛のメリット
脇の脱毛に始まり、「腕も気になる」、「足も気になる」とどんどん脱毛したい箇所が増えてしまうこともあります。
そのたびに「都度、追加契約」することも可能です。
しかし、「総額費用」で考えると、「部位ごとに契約する方が高額」に!
そのため「最初から全身脱毛を選ぶ」という人が増えてきています。
また、月額制のプランを用意している脱毛サロンや医療脱毛クリニックが多いので、「月にかかる脱毛費用を抑えたい」という人にも向いています!
全身脱毛の注意点
全身の脱毛が完了するまでには、どうしてもある程度の期間がかかってしまうため、「数年間は通い続けられる」人でなければ難しいでしょう。
部位ごとの脱毛と全身脱毛の両方のプランを用意している脱毛サロンや医療脱毛クリニックもありますが、中には全身脱毛に特化した専門サロンもあります。
全身脱毛をしたいと考える場合、サロンやクリニック選びが特に重要!
「全身脱毛」のプランでも1回の施術では体の「1/2」しか照射できない、2週間に1回通える、3ヵ月に1回しか通えないなど、サロンや医療脱毛クリニックによって施術ペースに差があります。
複数のサロンやクリニックで無料カウンセリングを受けたり、徹底的に比較したうえで契約をしたりしなければ、後悔してしまうかもしれないので慎重に選びましょう。
「全身脱毛」で脱毛できる部位って?
サロンによって「全身」の指す部位が異なり、「顔以外」、「VIOは含まれない」、「脇は別料金」といったケースも。
全身脱毛と書かれているだけで契約を決めるのではなく、脱毛範囲はどこまでなのかをチェックしておきましょう。
施術までの流れ
人気の部位やサロンやクリニックの特徴が分かったところで、次はサロンやクリニックで脱毛をする際の手順を紹介します。
無料カウンセリング時にも案内はありますが、無料カウンセリングを予約するのも緊張してしまいますよね。
どのような流れで進んでいくのかを簡単に紹介します。
①カウンセリング予約
公式サイトからメールフォーム、予約フォームで予約をするか、電話予約をします。
名前や行きたいサロンやクリニックの店舗、時間を選び、住所や希望プラン、不安な点はあるかなどを事前に伝えられるようになっています。
②カウンセリング
予約した店舗や院へ行き、実際の機器をみたり脱毛の仕組みを説明されたりと簡単な案内があります。
疑問点はカウンセリングの時点で解決しておくと良いでしょう。
特に聞いておいた方が良いのは、以下の点です。
- 脱毛完了までの期間、回数の目安(料金)
- 脱毛のペース
- 解約時に違約金はかかるのか
- 返金はあるのか
- 引越しや転勤に伴う店舗変更は可能か
- 肌トラブルが起こった場合の保証、対処
- 提携先の皮膚科はあるか
- 指定回数で効果を得られなかった場合の保証はあるか
- 予約キャンセルについて
- シェービング料金について
施術日時決定
無料カウンセリングのとき、または後日契約をし、施術を開始する日時を決めます。
脱毛サロンやクリニックによっては、専用のサイトやコールセンターがあったり、店舗予約だけだったりと、無料カウンセリングの予約方法とは別のケースが多いため、確認しておきましょう。
来院・受付
施術の日には、「予約時間より少し早めに」来院することをオススメします。
サロンやクリニックによっては、少しの遅刻でも「予約キャンセル」になってしまう場合もあるからです。
施術の前日までに毛の処理をし、当日は制汗剤などを一切使わないでキレイな肌にして行きましょう。
施術
脱毛範囲に合わせて、紙パンツをはく、上半身だけ服を脱ぐなどの指示があるので、それに従い着替えます。
その後、自己処理がキレイにできているかを確認し、施術にあたります。
このときに剃り残しがあると、サロンやクリニックによっては、追加料金が発生してしまうことも。
施術完了・アフターケア
照射が終わったあとは、保湿クリームを塗り、着替えを済ませて次回の予約日を決めて帰ります。
施術後は肌が敏感になっているため、入浴を控えるなどの注意点を伝えられますので、それを守るようにしましょう。
施術当日の流れ
一般的な脱毛の流れを紹介しました。
次は施術当日のおおまかな流れについて紹介します。
①肌状態のチェック
肌荒れが起こっていないか、日焼けしていないか、剃り残しはないかなどをスタッフがチェックします。
肌荒れや日焼けがある場合は、施術ができないためキャンセル扱いとなってしまうこともあります。
予約日以前に肌トラブルがあった場合には、すぐに予約店舗に相談しておくことをオススメします。
ほくろの場合は、光が当たらない小さなテープを貼って施術されるので安心してください。
②ジェルを塗る
ジェルを塗って行う脱毛の場合、先に冷却ジェルを塗布します。
かなり冷たいので、施術中に鳥肌が立つほど寒さを感じることも。
施術前に部屋が「適温」または「少し寒い」場合は、「ひざかけ」を用意してもらったり「部屋の温度を上げられないか」を聞いておくと良いでしょう。
③毛にレーザーや光を照射
準備が整ったらレーザーや光を照射していきます。
サングラスをかけているので、目に強い刺激はありません。
全身脱毛のように範囲が広い場合は、スタッフが複数人で施術をすることもあります。
④冷却
ジェルを拭き取り、保冷剤のようなもので脱毛部位を冷却します。
数分経つとスタッフが肌の様子をチェックしてくれます。
⑤保湿
保湿をし、着替えをすれば脱毛完了です。
医療脱毛クリニックの場合は、保湿クリームの料金を「追加料金」とすることもあるので、事前に確認しておきましょう。
脱毛前の準備や注意点
脱毛へ行く前にはどのような準備をしておけば良いのでしょうか?
細かく分けて見ていきましょう。
服装
着替えをするので、脱ぎやすい服装がベストです。
部位脱毛の場合は、ズボンだけ、上の服だけ脱ぐといったこともあるので、ワンピースのような服装は避けると良いでしょう。
化粧
顔脱毛の場合はメイクはしないようにしましょう。
サロンやクリニックによって案内が異なるので、スキンケアはどこまでして良いのかを確認しておきましょう!
毛は剃ってから行くべき?
サロンやクリニックによって変わります。
クリニックの場合は、看護師や医師が直接シェービングするため事前の自己処理不要というところもあります。
サロンの場合は前日までに自己処理をするのが一般的です。
剃り残しがあると追加料金が発生することも。
日焼けや黒ずみは施術できない?
メラニン色素に反応して脱毛する場合は、日焼けや黒ずみがある箇所の脱毛を断られることがあります。
無料カウンセリングの際に、どの程度の日焼けや黒ずみまでOKなのかを確認しておきましょう。
薬を服用している場合は?
生理中や日焼けをした場合に施術ができないのは、「肌が敏感になっていて、照射によって赤みや痛みが出てしまうのを避けるため」です。
薬の種類によってはホルモンバランスが変わり、肌が敏感になってしまうものもありますし、体調不良による服薬なら、体調そのものが良くないので肌が敏感になっている可能性も考えられます。
そのため、服薬時には施術NGとしているサロンやクリニックが多いです。
契約前に確認をしておくと良いでしょう。
未成年でも脱毛はできる?
保護者の同意書があれば可能とされるサロンやクリニックも増えています。
中には、無料カウンセリング際に同行することが必須とされる場合もありますので、確認しておきましょう。
アフターケアが大事!脱毛後の注意点
施術後の過ごし方を紹介します。
脱毛後の飲酒や運動は?
脱毛は、光やレーザーを照射します。
施術後に冷却をするということは、脱毛部位が「熱くなっていた」ということ!
やけどのような状態になっているため、運動や飲酒によって血流がよくなることで肌荒れが起こる可能性があるためNGとされています。
脱毛後の入浴は?
入浴も運動や飲酒と同じく、血流がよくなるので、肌荒れを招く可能性がありNGとされています。
アフターケアは?
脱毛サロンやクリニックでも案内されることですが、施術後は「保湿」をすることが大切とされています。
それは、施術時に「肌がダメージを受けているから」です。
肌のバリア機能は乾燥によって弱まると言われています。保湿を十分にすることで肌を強く保ち、肌トラブルを避けられるため、施術後は入念に保湿することが奨励されています。
初めての脱毛でも安心!人気のサロン・クリニック紹介
脱毛の種類や施術までの流れ、アフターケアなど基礎知識をお伝えしてきました。
ここからは、eclamo編集部がオススメする脱毛サロンやクリニックを紹介します!
有名な大手サロンやクリニックを知っておくことで、そのほかのサロンや院と比較しやすくなりますので、参考にしてみてください!
脱毛サロン
脱毛ラボ
口コミ総合 ★★★☆☆ 3.2
都度払いでササっと脱毛
サロンページはこちら >>
脱毛ラボは全身脱毛専門のサロンです。
最新の機械を使っているので、2週間~1ヵ月に1回脱毛ができ、短い期間で脱毛完了するのがメリット。
人気サロンは予約が取りにくいこともありますすが、「日本一予約の取りやすいサロン」を目指していると公言しているので、予約もとりやすいのが嬉しいところです。
たあだし、一番安いプランは「お試しプラン」なので、全身を14分割して施術をし、全身1回が終わるまでに14ヵ月かかってしまうのが残念なところ。体験後から本申込みとなります。
料金プラン(税抜) | 脱毛範囲 | 予約方法 |
---|---|---|
全身56箇所:月額1,990円
選べる全身28箇所:1,490円 |
全身56箇所または選べる28箇所(顔・VIO・脇含む) | ・Web予約
・電話予約 |
・顔VIO含む全身56ヶ所丸ごと脱毛可!
・美容、抑毛成分配合ジェル
・1回全身脱毛がわずか90分で完了
・仕事終わりに行ける!毎日22時まで営業
・最短半年で脱毛を卒業
ミュゼ
口コミ総合 ★★★★☆ 4.1
キャンペーン利用でお得脱毛
サロンページはこちら >>
ミュゼを初めて利用する人は、キャンペーンで「かなり安いプラン」の契約ができるのがメリットのミュゼ。
その時々でキャンペーンは異なりますが、1000円以下で体験できるため、初めての脱毛にオススメのサロンです。
価格も安く人気の高いサロンなので、予約の取りにくいのが残念なところです。
料金プラン(税抜) | 脱毛範囲 | 予約方法 |
---|---|---|
・チョイスできる全身脱毛:780円
・全身脱毛コース:157,500円 |
・チョイスできる全身脱毛(上半身または下半身、デリケートゾーンから2つチョイス、脇とVラインは1年通い放題)
・全身22箇所(VIO、脇含む、顔以外) |
・Web予約
・電話予約 |
・肌にやさしい「S.S.C.方式」
・圧倒的部分脱毛がお得!
・高速脱毛機!脱毛スピードが従来の2倍
・全身脱毛コースが2回100円(2020年2月現在)
・美肌トリートメント効果あり
キレイモ
口コミ総合 ★★★★☆ 4.2
全身脱毛ならダントツ!
サロンページはこちら >>
全身脱毛専門のキレイモ。
スリムアップ効果のあるクリームを使うプランと美白効果のあるクリームを使うプランの2種類から選択できるようになっているのがポイントです。
店舗数は徐々に増えていますが、地域によっては店舗が少なく予約が取りにくいのが残念なところ。
脱毛範囲
|
料金プラン(税抜)
|
---|---|
顔とVIOを含む全身
|
216,182円(キレイモ全身脱毛1年プラン)
|
・全身脱毛ならダントツ!
・顔・VIO含む全身をまるごと脱毛
・1回の来店90分で全箇所脱毛!
・お手入れ後の仕上げに選べる保湿ローション
・回数無制限プランで徹底脱毛(2020年10月現在)
医療脱毛クリニック
湘南美容クリニック
口コミ総合 ★★★★☆ 3.8
格安の医療脱毛
クリニックページはこちら >>
医療脱毛クリニックの中でも全国に院数が多い湘南美容クリニック。
全身脱毛の料金は84回払いにすることで、1回あたりの支払額を抑えられるのがメリットです。
しかし、人気のあるクリニックなので予約が取りにくいのがデメリット……。
料金プラン(税抜) | 脱毛範囲 | 予約方法 |
---|---|---|
全身脱毛6回コース:322,219円 | 全身22箇所(顔、脇、VIO含む) | ・Web予約
・電話予約 |
・全国78店舗展開!どこでも通える
・気軽に行ける!初診の予約が不要!
・男性脱毛も可能
・高い技術力とトップクラスの経験値
・多種多様な脱毛機で最適な施術!
・契約後の照射期限なし
アリシアクリニック
口コミ総合 ★★★★☆ 3.8
丁寧な接客で満足な施術
クリニックページはこちら >>
回数ごとに料金が設定されていることの多い医療脱毛クリニック。
アリシアクリニックは「脱毛し放題」のプランがあるのがメリットです!
料金も分割払いに対応しているので、一気に支払えない人でも安心です。
地域によってはアリシアクリニックそのものが無いため、脱毛できない可能性があるのが残念なところ。
料金プラン(税抜) | 脱毛範囲 | 予約方法 |
---|---|---|
・全身脱毛5回:198,000円
・全身5年脱毛し放題:396,000円 |
顔・VIO以外の全身 | ・Web予約
・電話予約 |
・毛質、肌質に合わせた脱毛
・肌荒れした時のキャンセルが可能
・痛みが少ない医療脱毛
・シェービング・麻酔が無料
リゼクリニック
口コミ総合 ★★★★☆ 3.8
2回目で感じる効果!
クリニックページはこちら >>
剃り残しがあった場合のシェービング料金は無料、オプション料金もキャンセル料金も無料と、追加料金なしにこだわっているのはメリットのリゼクリニック。
思わぬ追加料金によって、解約してしまうことがないのが嬉しいですね。
院数が少ないので、地域によっては契約しにくいのがデメリット。
料金プラン(税抜) | 脱毛範囲 | 予約方法 |
---|---|---|
全身脱毛5回コース:276,000円 | 全身20箇所(顔、脇、VIO含む) | ・Web予約
・電話予約 |
・芸能人多数利用
・シェービング料・キャンセル料・打ち漏れ再照射が0円!
・肌トラブルの治療代など完全無料保証
・セットプランが豊富!気になる部位を集中脱毛
・学割20%OFF
・のりかえ割10%OFF
・ペア割最大10%OFF
「脱毛」を知り、自分に合ったサロンを見つけよう!
脱毛サロンは光脱毛、フラッシュ脱毛と呼ばれる方法で施術をし、医療脱毛クリニックは医療レーザーで施術をします。
医療レーザーは費用が掛かりますが、永久脱毛ができ、脱毛回数も6~12回と少ない、光脱毛は痛みが少ないが半永久脱毛で脱毛回数が18~24回と多くなります。
それぞれのメリット・デメリットを知り、脱毛したい部位はどこか、予算はいくらか、通える期間はどの程度かから、自分に合ったサロンやクリニックを見つけましょう。