現在、医療脱毛クリニックや脱毛サロンなどで脱毛を行うことが一般的になっています。
医療脱毛クリニックや脱毛サロンで脱毛を行うことで多くの女性のムダ毛で悩みが解消されています。
脱毛店で脱毛することはとっても便利な方法ですが、なぜ機械を使用しただけでムダ毛の処理ができるのか気になりますよね。
そこで、今回は脱毛の仕組みを解説していくとともに、「医療脱毛クリニック」と「脱毛サロン」の違いについても紹介していきます。
目次
そもそも「毛」の仕組みって?
脱毛が効果を発揮するのは、「毛」の仕組みが大きく関係してきます。
毛はいくつかの組織が集結して成り立っています。私たちがいつも見ている部分を「毛幹」と言い、自己処理でなくすことができる毛の部位です。
その下に毛根があります。脱毛に深く関係してくるのは、毛根の部分です。毛根にも「毛母細胞」「毛乳頭」「バルジ領域」と3つに分けられており、それぞれ役目を果たしています。
毛母細胞
毛母細胞とは体毛を生成して、抜け落ちた毛を再生する役割があります。
毛母細胞が栄養分を蓄えて細胞分裂を繰り返し、増殖していくことによって新しい体毛が生み出されています。
また、なくなった体毛を再生するのも毛母細胞の役割です。そのため、ムダ毛を処理したつもりでも、毛根の毛母細胞が残っていると再び毛が生えてきます。
毛乳頭
毛乳頭とは、毛母細胞が細胞分裂を行うために必要となる栄養分を送る役割があります。
毛乳頭と毛母細胞は毛細血管によってつながっており、体から送られる栄養分や酸素を供給しています。
毛を抜いても毛乳頭は失われることはなく、毛母細胞が細胞分裂できるように栄養を送り続けます。毛乳頭が存在することにより、毛母細胞が細胞分裂を繰り返し、ムダ毛が再生されていきます。
バルジ領域と毛包幹細胞
バルジ領域とは、体毛を形成するために必要な毛包幹細胞が蓄えられている場所です。
毛乳頭がバルジ領域から毛包幹細胞を供給されることによって、新しい毛が生成されるようになります。
バルジ領域が残っていれば、体毛を剃ったり抜いたりしてもやがて再生することになります。
体毛が再生するために大きな役割を果たしている部分なので、脱毛を行う際にもこのバルジ領域をきちんと処理することが重要とされています。
「毛周期」とは?
毛周期とは、体毛が発毛と脱毛を繰り返して生え変わる循環の周期のことです。
体毛が成長していきやがて抜け落ちるまでには、大きく分けると「成長期」・「退行期」・「休止期」の3つの時期があります。このサイクルを繰り返して体毛が生え変わります。
成長期
成長期とは、ムダ毛が成長する時期を指しています。
成長期にムダ毛を抜いても、皮膚の下で次なるムダ毛がスタンバイしているため、すぐに新しいものが生えてきます。
なんと、今目に見えている3倍ものムダ毛が成長期と言われており、成長を続けています。また、成長期が進むと毛はさらに伸びていき、太く濃い毛に変化していきます。
男性であれば3年から5年、女性であれば4年から6年ほどの期間が成長期とされており、1日に0.03ミリから0.5ミリほど成長しています。
退行期
成長期が過ぎると退行期に入ります。退行期になると、毛球が小さくなっていくことで毛母細胞の細胞分裂が減少していき、毛母細胞と、栄養分を送り込んでいた毛乳頭が徐々に離れていきます。
よって毛の成長が止まりはじめて毛根も小さく変化していきます。皮膚の内側に残っている毛根は少しずつ押し出されて、10日から14日ほどで退行期が終了します。
休止期
休止期とは、毛根の縮小した毛が抜けるのを待つ期間になります。休止期になると毛乳頭は皮膚の内側で休眠状態になり、毛が成長は止まります。
毛根が皮膚の表面近くまで押し出されているので、休止期にある毛は自然と抜け落ちていきます。
寿命を迎えた体毛が抜け落ちることで、次の成長期への準備が始まります。男女ともに3か月から5か月で休止期間が終了します。
一回で脱毛できないのはなんで?
医療脱毛クリニック・脱毛サロンともに、一回で完了することはありません。なぜ一回で脱毛できないのかと言うと、先ほど説明した「毛周期」が深く関わっています。
医療脱毛クリニックや脱毛サロンの機械は、毛根のメラニン色素に熱を与えて効果を発揮しています。
そのため、脱毛は成長期である毛だけに効果を発揮し、それ以外の時期に生える毛には効果がありません。
また、成長期の毛がすべて皮膚の表面に出ているわけではないので、一度の脱毛で成長期であるすべてのムダ毛にアプローチするのは不可能になります。
完全に脱毛を行うには、自分の毛周期を知ったうえで何度も施術を受ける必要があります。
脱毛後の「ポップアップ現象」とは
脱毛後はすぐにすべての毛が抜けることはありません。すぐに抜ける場合と時間が経ってから抜ける場合があります。
通常は脱毛をしてから毛が抜けていくまでには2週間から3週間程度かかるものですが、脱毛機械で施術することで毛のたんぱく質が焼け焦げて、毛が脱毛直後から抜け落ちるようになることがあります。
このように施術後すぐに毛が抜け落ちることを「ポップアップ現象」と言います。
脱毛の施術で使う機械は黒い色に強く反応するため、毛が太く濃い部位で起こりやすい現象です。
特に毛が太いとされる「ワキ」や「VIO」などではポップアップ現象が起きやすい傾向にあり、毛が急に抜けてしまい不安に感じる人もいますが、これは珍しい現象ではなく、効果を発揮している結果なので問題ありません。
医療脱毛の仕組み
脱毛と一口に言ってもさまざまな種類があります。
さまざまな種類がある中でも人気なのが「医療脱毛」と「サロン脱毛」です。
まずは医療脱毛から解説していきます。
医療脱毛とは、医師の免許を持つ方だけができる医療行為で、効果がしっかりと実感できるうえに医師または医師の監督の下施術が行われるの安心して脱毛を受けることができます。
基本的に医療脱毛の場合は「レーザー」を使用して脱毛を行います。
レーザー脱毛の「レーザー」って?
医療脱毛で使用されるレーザーとは、黒い色のメラニン色素をターゲットとした単一の波長の光を照射するものです。
単一の波長のものを利用することで、ターゲットとなるメラニン色素のみに反応し、毛根を破壊していきます。
黒色にしか反応しないため、周りの皮膚を傷つけることはありません。レーザーが照射された部位は、新しい毛を生成する部位である毛母細胞を破壊していきます。
毛母細胞を壊すことができれば、一度抜けた毛が再び生成されることはなくなるため、脱毛を可能にします。レーザー照射をしてから2週間から3週間経過すると自然に抜け落ちていきます。
3種類のレーザー脱毛
医療脱毛で利用されているレーザーには、いくつか種類が存在します。
主に利用されているレーザーは、「アレキサンドライト」「ダイオード」「ヤグ」の3種類です。
そのほかにも、メディオスターと呼ばれるレーザーなどもあり、それぞれの特徴を理解して脱毛することが大切です。
ここでは、それぞれのレーザーの違いについて紹介していきます。
アレキサンドライトレーザー
現在、多くの医療脱毛クリニックが使用しているレーザーです。宝石の「アレキサンドライト」を使用していることから、この名がつけられました。
レーザーを当てながら冷却も行ってくれるので、ジェルを塗らなくても脱毛が可能です。
ほかにもアレキレーザーの特徴として、
- 毛が太くて濃い部位の脱毛に強い
- 毛が抜け落ちるようになるまでのスピードに優れている
- 照射した部位に美肌効果がある
などが挙げられます。
一方で細かい毛や産毛を処理するのにはあまり向いておらず、火傷や痛みのリスクがあるので体質や肌の色によっては脱毛を受けることができない場合もあります。
とはいえ、アレキサンドライトレーザーは日本人の肌質に適していて、国内で初めて厚労省に認可された脱毛器にも使用されています。
ダイオードレーザー
アレキレーザーと並んで代表的な脱毛レーザーが「ダイオードレーザー」です。
ダイオードレーザーは特徴として、
- 細かい毛や産毛も綺麗に処理ができる
- 他のレーザーに比べて痛みが少ない
- 肌が少し黒くても安全に照射することができる
などが挙げられます。
綺麗に全身を脱毛したい方やなるべく痛みを抑えたい方におすすめです。
一方で、毛が実際に抜けるようになるまでに時間がかかることや、アレキサンドライトレーザーのような美肌効果は期待できません。
ヤグレーザー
日本の医療脱毛に使われているレーザーの中で、最も波長が長い脱毛機器がヤグレーザーです。
ヤグレーザーは特徴として、
- 皮膚の深い部分にある毛根まできちんと処理することができる
- 肌が黒くても問題なく照射できる
- 優れた美肌効果を持っている
などが挙げられます。
ただ、強い痛みを感じるデメリットもあります。そのため導入している医療機関が少ない傾向がありますが、他のレーザーで効果が感じられなかった場合や、肌の色が暗い方におすすめです。
サロン脱毛の仕組み
基本的に脱毛サロンの場合は「光脱毛」を使用して脱毛が行われます。
光脱毛は、別名「フラッシュ脱毛」とも呼ばれている脱毛方法で、医師免許がなくても施術することが可能な脱毛方法です。
ここでは、光脱毛はどうやって行われるのか、仕組みについて解説していきます。
光脱毛の「光」って?
光脱毛は、特別な光を肌に照射して毛乳頭を破壊します。基本的に脱毛で利用されている光が人体に悪影響を及ぼすことはありません。
光脱毛に使用される特殊な光は、毛根に含まれている黒いメラニン色素に反応して熱を発生させ、毛乳頭を弱らせることで脱毛効果を発揮します。施術を行ってから1週間から2週間程度経過すると、自然に毛が抜け落ちていきます。
脱毛の仕組みとしてはレーザー脱毛とほとんど同じですが、光の出力がレーザーに比べるとかなり低くなっているので、医療資格のない脱毛サロンでも安全に脱毛をすることができるようになっています。
4種類の光脱毛
光脱毛にもさまざまな種類があり、それぞれの「光」に異なる特徴があります。
主に利用されているのは「IPL脱毛」「SSC脱毛」「SHR脱毛」「ハイパースキン法」の4種類です。それぞれの特徴を理解して脱毛することが大切です。
IPL脱毛の仕組み
IPL脱毛は光脱毛で最も主流になって脱毛機械です。
光によってメラニンに熱を与えることで、毛乳頭を破壊することができます。
大体70℃前後まで熱くなるため、火傷防止にジェルを使用して肌を保護した状態で使用されます。
痛みはほとんどなく、効果がしっかりと期待できるため、使用しているサロンが多いです。
メラニンに強く反応する光なので、ホクロや日焼けがある場合は受けられないことがあるので注意しましょう。
SSC脱毛の仕組み
SSC脱毛は、毛が成長するのを抑制するジェルを塗った上から光を照射して、ジェルを溶かしながら毛穴に抑毛成分を送り込む仕組みの脱毛方法です。
ジェルには美肌効果もあるので、スキンケアをしたい人にも人気があります。
IPLと同じくメラニンに強く反応するので、ホクロやひどく日焼けした部分には使用できないことがあるので、注意しましょう。
SHR脱毛の仕組み
SHR脱毛は、出力を抑えた光を連続で繰り返し照射して毛の全体に少しずつ効果を与えていく仕組みになっています。
メラニンを認識して破壊する仕組みではなく、バルジ領域にダメージを与えて発毛を止める仕組みです。毛根をターゲットにする必要がないので、毛周期と関係なく好きな時期に施術を受けることができます。
さらに、光によって発生する温度が低くいので、肌へのダメージがほとんどなく火傷のリスクもありません。日焼けした肌やホクロの上からでも問題なく照射することができます。
ハイパースキン法
ハイパースキン法は、毛が生えていない部位に効果を発揮する新しい脱毛方法です。
毛が生えていない部位に存在する発毛因子を熱で毛の種を破壊することで脱毛する仕組みです。
発毛因子を破壊する場合は毛乳頭を破壊するほどの高い温度は必要ないので、熱を抑えることができ痛みも抑えます。
産毛を処理することも可能で、SHR脱毛同様「ホクロ」や「日焼け」の上からでも問題なく照射できます。
「レーザー脱毛」と「光脱毛」の違いって?
「レーザー脱毛」と「光脱毛」は効果や料金・回数など施術を受けるうえで、さまざまな違いがあります。
ここでは、それぞれの違いについて解説していきます。
脱毛効果の違い
医療脱毛クリニックで使われる「レーザー」脱毛サロンで使われる「光」は照射する出力に大きな違いがあります。そのため、効果にも差が生まれます。
光脱毛は広い範囲にマイルドに効果を発揮しますが、レーザー脱毛は狭い範囲に強力な効果を発揮します。
そのため、1回あたりの脱毛効果で比較すると、レーザー脱毛の方が高い効果を得られます。短期間でしっかりと効果を得たい方は医療脱毛を、長期間でじっくり脱毛をしたい方は光脱毛を選ぶと良いでしょう。
費用・回数・期間の違い
ここでは脱毛店の中でも人気のある医療脱毛クリニックの「アリシアクリニック」と脱毛サロンの「キレイモ」を比較して金額を紹介していきます。
また、「レーザー脱毛」と「光脱毛」の回数や期間についても比べていきます。
アリシアクリニック | キレイモ | |
---|---|---|
形態 | 医療脱毛クリニック(レーザー脱毛) | 脱毛サロン(光脱毛) |
費用 | 606,000(税込)※1 | 350,000円(税込)※2 |
回数 | 5回〜8回 | 12回から18回 |
期間 | 約1年間から1年半 | 約2年間から3年間 |
※1. 全身脱毛セット、脱毛し放題
※2. 脱毛完了までの永久保証つきスペシャルプラン
どのような脱毛店で施術を受けるかで費用の差はありますが、全身脱毛を受け放題の場合は一般的に脱毛サロンのほうが費用は安くなります。
そのため、できるだけ安く脱毛したいと方に脱毛サロンは人気があります。
一方、医療脱毛クリニックでは、脱毛に使用する機器の性質から少ない回数で短期間に脱毛完了することが可能です。このことから、早く脱毛を終わらせたいと方におすすめなのが医療脱毛クリニックと言えるでしょう。
痛みの違い
光脱毛であれば出力が低く抑えられているので、ほとんどの人が痛みを感じずに施術を終えることができます。
一方、レーザー脱毛の場合は、肌に与える刺激や熱が強力なため、強い痛みを感じてしまう人が多くいます。体質によっては痛みに耐えられず、麻酔を利用しなければ施術を受けることができないといったケースもあります。
脱毛したい!施術までの流れ
実際に脱毛を受けるにあたって、どのような流れで施術を受けていくかを解説していきます。
医療脱毛・サロン脱毛ともに大まかな流れは同じになっているので、参考にしてください。
STEP1.来店
どの脱毛店を利用する場合でも初めて来院するときは、事前に予約が必要です。
予約する際は、医療脱毛クリニックや脱毛サロンのスタッフにどのような脱毛を希望しているかを確認しましょう。また、肌の悩みや体質の問題があれば忘れずに伝えるようにしましょう。
STEP2.カウンセリング
実際に脱毛の施術をしている専門のスタッフがカウンセリングを行います。
今後脱毛をどのように進めていくかを決定していくので、「わからないこと」「心配」「不安」なことがあれば質問して確認するようにしましょう。
納得できるまで相談をしてから契約をすることが大切です。
STEP3.施術
初回の施術であればテスト照射を行い、肌への影響がないことを確認したうえで施術が行われます。
肌の異常や強い痛みを感じた場合はすぐにスタッフに伝えるようにしてください。
STEP4.アフターケア
脱毛の施術を終えた後の肌は乾燥して熱を持ち、ダメージを受けた状態になっています。
そのため、保湿ケアをして肌の温度を下げ落ち着かせることが大切です。
医療脱毛リニックや脱毛サロンによっては自宅でケアをするための薬品が処方されることもあるので、自分でのアフターケアも忘れないようにしましょう。
おすすめのクリニック・サロン6選
脱毛サロンと医療脱毛クリニックでは、「レーザー脱毛」と「光脱毛」で脱毛方法が違うことを紹介しました。
「レーザー脱毛」は費用は「光脱毛」よりも高くつき、痛みも少し強く感じてしまいますが、高い脱毛効果が期待できます。
「光脱毛」ではレーザ脱毛よりも脱毛効果は少し下がりますが、費用が比較的安く、あまり痛くない施術で脱毛することができてしまいます。
それぞれメリット・デメリットは違うので、お好みの方を選ぶようにしましょう。
おすすめの医療脱毛クリニック
まずはおすすめの医療脱毛クリニックから紹介していきましょう。
湘南美容クリニック
口コミ総合 ★★★★☆ 3.8
格安の医療脱毛
クリニックページはこちら >>
湘南美容クリニックは、日本全国に多く院を構える大手医療脱毛クリニックです。
レーザー脱毛のサロンよりも費用が高くなるというデメリットを最大限に引き落としていて、医療脱毛クリニックの中ではトップクラスに安く脱毛をすることができてしまいます。
費用が安い分大変人気なクリニックとなっているため、予約が取りづらいこともありますが、おすすめ医療脱毛クリニックです。
料金プラン(税抜) | 脱毛範囲 | 予約 |
---|---|---|
両ワキ 6回 5,537円 VIO3回 27,591円 全身脱毛6回 266,664円 |
両ワキ VIO 顔・VIO除く全身 |
Web予約
電話予約 |
※公式サイトでは税込表記となっています。
・全国78店舗展開!どこでも通える
・気軽に行ける!初診の予約が不要!
・男性脱毛も可能
・高い技術力とトップクラスの経験値
・多種多様な脱毛機で最適な施術!
・契約後の照射期限なし
レジーナクリニック
口コミ総合 ★★★★☆ 4.0
ハイペースで高い脱毛効果!
クリニックページはこちら >>
医療脱毛クリニックでの全身脱毛は普通は1年以上かかるものですが、レジーナクリニック では最短8か月で全身脱毛可能となっていて、評判の医療脱毛クリニックです。
費用も医療脱毛クリニックの中では安い方で、学生から主婦まで幅広い層に利用されています。
しかし、全国に14院しかないので、「通いたくても通えない」という方が多くいるのが残念なポイントです。
料金プラン(税抜) | 脱毛範囲 | 予約 |
---|---|---|
全身脱毛5回 189,000円 全身脱毛+VIO5回 273,000円 全身脱毛+VIO+顔5回 369,000円 |
全身 | 電話
施術後 web予約 |
・全身脱毛が最短8ヶ月で完了できる
・平日は21時まで診療している
・お好みに合わせた脱毛プランがある
・託児所サービスがある
・痛みが少ない医療脱毛
・シェービング・麻酔が無料
アリシアクリニック
口コミ総合 ★★★★☆ 3.8
丁寧な接客で満足な施術
クリニックページはこちら >>
アリシアクリニックの脱毛では速さ・回数・精度を複合して選ぶことができるので、自分にあった脱毛ができると評判の医療脱毛クリニックです。
特に医療脱毛クリニックでは珍しい「脱毛し放題プラン」を用意していて、人気のサロンとなっていますが、人気が高い分、地域や時期によっては予約がとりづらいことがあるのでご注意ください。
料金プラン | 脱毛部位 | 予約方法 |
---|---|---|
198,000円(5回) 全身脱毛 (顔・VIO除く) |
全身脱毛 | web 電話 来院 |
・毛質、肌質に合わせた脱毛
・肌荒れした時のキャンセルが可能
・痛みが少ない医療脱毛
・シェービング・麻酔が無料
脱毛サロンおすすめ3選
続いて費用を抑えて受けられるおすすめ脱毛サロンを紹介しましよう。
キレイモ
口コミ総合 ★★★★☆ 4.2
全身脱毛ならダントツ!
サロンページはこちら >>
部分脱毛を経験した女性のほとんどは、ほかの部位も気になりだして全身脱毛に切り替える傾向がありますが、その切り替える際によく選ばれている脱毛サロンがキレイモです。
キレイモ は全身脱毛専門の脱毛サロン低い値段設定とお得なキャンペーンから多くの女性に利用されています。
しかし、キレイモ の全身脱毛には眉毛の間と眉毛の下の部分が含まれていないので注意してください。
脱毛範囲
|
料金プラン(税抜)
|
---|---|
顔とVIOを含む全身
|
216,182円(キレイモ全身脱毛1年プラン)
|
・全身脱毛ならダントツ!
・顔・VIO含む全身をまるごと脱毛
・1回の来店90分で全箇所脱毛!
・お手入れ後の仕上げに選べる保湿ローション
・回数無制限プランで徹底脱毛(2020年10月現在)
ミュゼプラチナム
口コミ総合 ★★★★☆ 4.1
キャンペーン利用でお得脱毛
サロンページはこちら >>
「脱毛サロンで部分脱毛がしたい!」と考えているに最もおすすめな脱毛サロンがミュゼです。
ミュゼプラチナムではもともと低い値段設定がされていますが、期間限定でかなりお得なキャンペーンを実施していることが多く、時期によっては想像できないほど安く脱毛できてしまうこともあります。
ただ、キャンペーンを利用しなかったり、全身脱毛するとなるとあまりお得に脱毛できないことが多いので、タイミングを狙って契約する必要があります。
料金プラン(税抜) | 脱毛範囲 | 予約 |
---|---|---|
レギュラープラン
全身脱毛1回 64,300円 デイプラン 全身脱毛1回 53,600円 |
顔除く全身 | 電話予約
web予約 |
・肌にやさしい「S.S.C.方式」
・圧倒的部分脱毛がお得!
・高速脱毛機!脱毛スピードが従来の2倍
・全身脱毛コースが2回100円(2020年2月現在)
・美肌トリートメント効果あり
銀座カラー
口コミ総合 ★★★★☆ 3.7
エステティシャンの高い技術力
サロンページはこちら >>
銀座カラーは、全身脱毛がリーズナブルにできる全身脱毛専門のサロンです。
また脱毛しながら肌もケアすることを大切にしている銀座カラーでは、施術後の鎮静の際に保湿マシンを使って美容成分をたっぷりミストシャワーしてもらえるオプションがあります。
料金プラン |
脱毛範囲 |
予約 |
---|---|---|
全身脱毛6回コース 99,000円 月額3,300円~ |
全身24ヶ所(顔、VIO含む)
|
・会員専用Webサイト ・コールセンター ・店頭 |
・全身24ヶ所まるっと脱毛
・全身脱毛1回施術が90分で完了
・シェービングサービスあり
・当日キャンセル0円!
・24時間いつでも予約が可能
・50店舗以上で予約が取りやすい!
脱毛の仕組みを知って、安心できるサロン選びをしよう
脱毛は、医療脱毛クリニックや脱毛サロンなど施術を受けることができますが、それぞれに特徴があります。また、導入している機械によっても脱毛への効果が異なりますので自分に合ったものを選ぶようにしましょう。